1ページ目から読む
4/4ページ目

「ルパンの愛車をフィアット500に」宮崎駿のアイデア

 スタッフらが意気込んでスタートさせた『ルパン三世』第1シリーズだが、視聴率が低迷し、途中で大隅正秋が降ろされ、替わって高畑勲と宮崎駿が大塚の依頼により演出を務めた。演出の交代により、シリーズ前半で高級スポーツカーのベンツSSKに乗っていたルパンは、後半ではイタリアの大衆車フィアット500に乗り換えている。それというのも、大隅が「ルパンは生まれながらの金持ち」という原作者のモンキー・パンチによる設定からルパンの愛車をベンツに決めたのに対して、宮崎は「ルパンは泥棒だけど、結局なにも盗らない。だからカネがないはずだ」と主張したからだ(※3)。大塚はいずれの演出意図にも応じて、クルマとルパンが見事に一体化しているように描き、職人としての本領を発揮した。

 じつは制作当時の大塚の愛車であったフィアット500は、このあと、宮崎駿の初映画監督作品で、大塚が再び作画監督を務めた『ルパン三世 カリオストロの城』(1979年)にも登場し、ルパンの代名詞となる。このとき大塚は、藤岡豊が新たに設立したテレコム・アニメーションフィルムに移籍していた。その後、高畑勲監督の『じゃりン子チエ』(1981年)で作画監督を務め、藤岡肝煎りの日米合作の超大作『リトル・ニモ』の企画実現にも尽力したが、演出予定だった宮崎・高畑・近藤喜文があいついで退社、大塚も途中で現場をリタイアする。結局この作品は、『ニモ』として1989年に完成し、国内では不入りだったものの、アメリカではビデオが200万本のセールスを記録した(※2)。

今年で公開から40年、いまだ愛され続ける『ルパン三世 カリオストロの城』

 1990年代以降、大塚は代々木アニメーション学院のアニメーター科講師を務めるなど、後進の育成が主な活動となった。2002年には長年の功績を讃えて文化庁長官賞が贈られる。このとき、「アニメーション作家として表彰する」との選考理由に、大塚は《作家とは演出家のことで、私は一技術者に過ぎない》といったんは辞退していた。しかし翌日、今度は「練達のアニメーターとして表彰したい」と連絡をもらい、態度を改める。《それなら今後いい仕事をしたアニメーターも、城の石を積んだ職人として世間に認知されるでしょうし、その第一号となったのはとりあえず喜ばしいことだと思い直しました。森康二さんやお亡くなりになった諸先輩の代理のつもりで、お受けすることにしました》というのがその理由だった(※2)。いかにも東映動画に入った当初より職人を志した彼らしいエピソードではないだろうか。

ADVERTISEMENT

※1 大塚康生『作画汗まみれ 改訂最新版』(文春ジブリ文庫)
※2 叶精二『日本のアニメーションを築いた人々』(若草書房)
※3 大塚康生・森遊机『大塚康生インタビュー アニメーション縦横無尽』(実業之日本社)
※4 『Pen』2012年6月15日号

作画汗まみれ 改訂最新版 (文春ジブリ文庫)

大塚 康生

文藝春秋

2013年4月10日 発売