1ページ目から読む
2/2ページ目

ジョギングルートを作成できる! 任意ルートの距離を測る機能

 Googleマップで目的地までのルートを検索すれば、目安となる距離が表示されますが、それはあくまでもその移動ルートを通った場合の距離。そうではなく、単純に目的地までの直線距離を測りたい場合に重宝するのが「距離を測定」機能です。この機能を使えば、地点間の距離を簡単に測ることができます。

 数あるGoogleマップの機能の中では比較的新しいこの機能、なぜか「2地点間の直線距離しか測れない」と誤解されていることが多いようなのですが、実際には地点を追加していくことで、複雑なルートでも計測が行えます。

任意の地点を長押しすると表示される「距離を測定」をタップし、ドラッグして線を引きます。途中で角度を変える場合は下の「+」マークをタップして地点を追加します

 例えば以下の画像のように、皇居を1周するコースは、約5kmであることが簡単に測定できます。通常のルート検索では、このようにスタート地点とゴール地点が同じ検索はできませんので、知っておくと重宝します。同様に、例えば「ジョギングで20km走って自宅に戻ってくるルート」「ポケモンGOで5kmタマゴを孵化させられる最適ルート」などを探すのにも役立ちそうです。

ADVERTISEMENT

これは皇居1周ルート。下段には「5.146km」という距離が表示されています

効率的に観光地を巡る! 複数スポットの移動時間を測る機能

 Google マップのルート検索と言えば、A地点からB地点までの移動ルートを調べるためのものですが、これに経由地、つまりC地点を追加できることはご存知でしょうか。

 おそろしく目立たない位置にあるので気づきにくいのですが、ルート検索のオプションに「経由地を追加」というメニューがあり、ここから新たな経由地を登録できます。順番は自由に並べ替えられますので、どの順序で訪問すれば移動時間を短くできるかというシミュレーションも行えます。

ルート検索画面で右上の「…」マークをタップしたのち、下段のメニューから「経由地を追加」をタップ

 ただし残念ながらこの機能、使えるのは移動手段が「車」もしくは「徒歩」の場合のみで、電車移動の場合には使えません。電車移動で使えれば、乗換駅の指定に役立ちそうに思えますが、電車は時間帯によって所要時間が変わるなど複雑すぎるため、対応が難しいのでしょう。そのためどちらかというと、観光地で複数のスポットを徒歩もしくは車で巡る場合に、どれだけ移動時間を短くできるかを調べるのに役に立つ機能といえます。

新しい経由地を入力します。どのルートが移動時間が最短になるか、ドラッグして並べ替えもできます