文春オンライン
腕時計型の血圧計「HeartGuide」 使ってわかった「高価でも価値がある」4つのポイント

腕時計型の血圧計「HeartGuide」 使ってわかった「高価でも価値がある」4つのポイント

発売後、間もなく品切れ状態の大人気商品?!

2019/12/13
note

 生活習慣病を知る上で欠かせないのが、血圧の定期的な測定です。家庭で血圧を測る場合、これまでは上腕部に巻いて使う血圧計や、手首型の血圧計を使うのが一般的でした。

 もっとも、これら家庭用血圧計の多くは装着に手間がかかるほか、家庭内で置いておくにも場所を取るのが大きなネックです。生活習慣病が気になって血圧計を購入したはよいものの、なかなか使う習慣が身につかず、次第に部屋の隅に追いやられ、いまやホコリをかぶっている人は多いのではないでしょうか。

 12月3日にオムロン ヘルスケアから発売された「HeartGuide」は、医療機器認証を取得した、手首に装着して使用する腕時計型のウェアラブル血圧計です。今回はメーカーから機材を借用し、筆者が所有している同社製の上腕部タイプの血圧計と使い比べ、その実力をチェックしてみました。

ADVERTISEMENT

ウェアラブル血圧計「HeartGuide」(HCR-6900T-M)。電子血圧計ではおなじみオシロメトリック方式の血圧計です

手首に装着し、電源アダプタレスで手軽に血圧測定

 まずは外観および基本的な使い方をざっと紹介しておきましょう。本体はやや大柄な腕時計といった外観で、流行りのスマートウォッチと言われても、まったく違和感はありません。重量も約115gということで、昨今の大型スマホの半分か、3分の2程度です。

見た目は普通の腕時計と変わりません

 もっとも、よく見るとバンドが二重になっており、内側はカフと呼ばれる、血圧測定時に膨らむ機構が内蔵されています。そのため一般的な時計やスマートウォッチに比べ、バンド部が厚いことが特徴です。着用したまま上着に袖を通すのは、少し厳しいくらいのサイズです。

バンドの内側にカフ(血圧測定時に膨らむ機構)があるため、バンドが二重になっているように見えます
装着した状態。多少大柄ですが、見た目はスマートウォッチに見えます

 血圧を測定するには、本製品を手首の付け根から2.5~3cm離した位置に巻いたのち、本体右側面上の青色のボタンを押します。するとバンド内側のカフが膨らみ、血圧の測定が実行される仕組みです。ちなみに測定時は、本製品の高さを心臓の位置に合わせるなど、いくつかの条件があります。

手首から2.5~3cm離したところで腕に巻きます
測定時は本製品が心臓と同じ高さになるよう腕を持ち上げ、もう一方の腕で支えたのち、本体右側面のボタンを押します

 測定が完了すると、時計の文字盤に血圧(最高/最低)および脈拍のデータが表示されます。これらの使い方は、既存のオシロメトリック方式の家庭向け電子血圧計と大きく違うところはありません。相違点があるとすれば、家庭向け血圧計によくある、複数ユーザで使い分ける機能がないことくらいでしょうか。

測定結果。血圧(最高/最低)および脈拍のデータが表示されます。外周が緑色なのは基準値であることを示しています

 またスマホにBluetoothでデータを転送し、グラフで血圧の推移を見ることも可能です。Bluetoothを使ったデータ転送機能を持つ同種のデバイスでは、通信がうまくいかずやきもきすることもありますが、今回試した限りでは通信は非常に安定している印象を受けました。

専用アプリ「HeartAdvisor」の画面。測定データが日/週/月ごとにグラフおよび一覧で表示できます(画像左および中央)。またその日初めてアプリを起動する時にはデイリーレポートが表示されます(画像右)
アプリのホーム画面には後述する歩数などのデータも表示されます(画像左)。生活習慣のチェックや、血圧測定時のステータスをメモする機能もあります(画像中央)。データはExcel/PDF形式での書き出しにも対応します(画像右)

 次のページからは、誰もが気になるであろう、本製品のポイントについて見ていきましょう。