文春オンライン

武田砂鉄×ジェーン・スー#2「下戸コンプレックスが憂う“とりあえずビール!”という悪習」

『コンプレックス文化論』発売記念対談

2017/07/14
note

武田 少数派か多数派かを見極めるのがかなり早かったんですか。

スー 早かったですね。幼稚園とかそのくらいだったと思います。

武田 それは早いですね。自分なんて、少数派かぁ、それでも別にいいじゃん、少ないほうに佇んでいてもいいじゃん、ってしっかりと思えたのは高3くらいですよ。

ADVERTISEMENT

スー 私も、佇んでいてもいいんだ、と思ったのはそれくらいだったけど、圧倒的多数ではないという自覚は幼稚園でしたね。

武田 そういう自覚で、中学生になって入ったのが剣道部だった。

スー 中学は剣道部と軽音楽部で、高校は軽音楽部と、あと陸上部に2秒くらい入ってました。

武田 どちらの運動部もうまくいかなかったんですよね?

スー そうですね。剣道は、所詮誰も試合に出ないような剣道部で、社会科研究室でぴょーんぴょーんと竹刀を振るだけ。

武田 自分のコンプレックスとして根深いのは、中学時代、サッカー部でゴールキーパーやっていた時のことなんです。Jリーグブームに感化されて、比較的背も高かったし、キーパーとして大活躍できるんじゃないかと思ったら、引退までずっと控え。しかも、3年の時に2年のキーパーに控えキーパーの座すら奪われました。2年のキーパーが人間的に出来たヤツで、「今の俺があるのはタケさんのおかげっすよ」みたいなことを言う。そうするともう、こっちは彼を恨もうにも恨めない。本格的に諦める。試合の前日にコンディションを整える必要なんて無い。この時期が、サブカル系の本を読み漁り始める時期と一致します。中学時代って、なにかしらのスポーツをやることを強制的に要請される。そこでダメだった人たちが、文化的な創作を始めたんじゃないか、あの時のコンプレックスから今回の本が生まれたとも言えます。

©文藝春秋

スー もっとおおらかに考えられていたら、こんな重箱の隅をつつかずに生きてこれたのに、って思いますよね。

武田 サッカー部のスタメンって軽音楽部に入っていたりもするじゃないですか。由々しき事態です。あの理不尽さったらないですよね。彼等は全部取っていく。

スー 向こうは向こうでいろいろあるんだろうけど。コンプレックスの強い人って、いろんなものの欺瞞に対して過敏なんでしょうね。

武田 そうなんですよ、あっちは何にも思ってないんです。サッカー部のスタメンで軽音でも人気だった奴らに、同窓会で今になって会う。自分は当時の距離感を事細かに覚えていて、全データを稼動させて、「俺ってほら、Aの階層に行かせてもらえなかったよね?」とご挨拶に出向くんだけど、彼らは全てリセットされているんですよ。で、今、自分がこういう、ちょっとだけ目立つ仕事をしているのを知ると、ものすごくウェルカムな感じで来るんです。

スー たぶん無自覚でしょうけど、「おっ、お前もここに入るだけの装備を手に入れたな」って感じなんでしょうね。

武田 で、それに対して、「やった、嬉しいな」と感じるのが、実に情けない(笑)。

(3)に続く


インタビュー構成 武田砂鉄

コンプレックス文化論

武田 砂鉄(著)

文藝春秋
2017年7月14日 発売

購入する
武田砂鉄×ジェーン・スー#2「下戸コンプレックスが憂う“とりあえずビール!”という悪習」

X(旧Twitter)をフォローして最新記事をいち早く読もう

文春オンラインをフォロー