コロナ禍で訪ねられない母のオンライン誕生日会のため、自宅近くのおいしい洋菓子店へタルトとゼリーとムースを買いに行ったときのこと。これまでどおりレジ袋に入れてくれた。お総菜の店でも、私がボーッとしているうちに、やはり無料のレジ袋に。またやっちまった……。黙っていてはいけないのだ。その店がレジ袋を無料配布するかどうかを見極めて、すばやく「レジ袋はいりません」と声を出さなくては。その習慣がまだ身に着いていない。

写真はイメージ ©iStock.com

「バイオマス素材を25%以上使ったレジ袋は無料配布可」

 身近なプラスチックごみの削減を目指し、この7月からレジ袋が有料化された。レジ袋は「ください」「買います」と言わなければもらえない生活になるのかと思ったが、案外そうでもない。国が定めた有料化ルールの抜け道が、しっかり生きている。

 洋菓子店のレジ袋には「植物性プラスチックが25%以上使用されています」と書かれている。総菜店のレジ袋には「サトウキビ由来の植物プラスチックを25%使用しています」。いずれも一般社団法人「日本有機資源協会」が認定したクローバー模様の「バイオマスマーク」が、「25」という数字つきでプリントしてある。

ADVERTISEMENT

 これは、国のルールが認めた「バイオマス素材を25%以上使ったレジ袋は無料配布可」という例外規定を使ったものだ。バイオマスマークの「25」は、バイオマス素材の含有率が25%以上30%未満という意味だ。だから、無料配布しても、もちろん脱法行為ではない。

写真はイメージ ©iStock.com

セイコーマート、吉野屋、松屋は無料配布

 コンビニにしても、セブン‐イレブンやファミリーマート、ローソンなどは有料化したが、セイコーマートは6月末、バイオマス素材を30%含むレジ袋に切り替えて当面は無料配布を続けると発表。私の自宅近くでは牛丼チェーンの吉野家や松屋も無料配布を続けている。バイオマス素材を25%以上含むレジ袋にしたうえで有料化している例もあるので、そのあたりは企業の姿勢によるのだろう。