2021年3月、北海道旭川市内の当時中学2年生の廣瀬爽彩(さあや)さん(14)の遺体が見つかった。「文春オンライン」の記事によると、2019年4月ごろから、爽彩さんはいじめを受け、6月には川に飛び込んでいた。爽彩さん本人や母親が学校に相談をしたものの、適切な対応を取られないまま、結局、2021年2月、吹雪のなか家を出て凍死した。
道内では文部科学省が調査に乗り出した事例として、滝川市のいじめ自殺(2005年)がある。訴訟にまで発展したが、結果的に和解となった。和解内容は、その周知徹底と再発防止に取り組むとしていた。しかし、このときの教訓が生かされず、爽彩さんの命が失われてしまった。
滝川市のいじめ自殺事件とはどんなものだったのか。事後的な周辺取材を含めて、改めて振り返る。
滝川市の女子児童が受けたいじめの内容
2005年9月9日午前7時45分ごろ、北海道滝川市内の小学6年生の女子児童(当時12)が教室で首を吊ってぐったりしているのを、同級生が見つけた。学校は翌10日、「目立った欠席や変わった様子はなく、現時点で原因と思われることは把握していない」と説明した。2006年1月、多臓器不全でその女子児童が死亡した。
旭川市のいじめ凍死事件と共通しているのは、いじめを受けた生徒・児童が亡くなっているという点だ。滝川市の事件では自殺を図った児童は一命を取り留めたものの、4ヶ月後に死亡した。
滝川市の女子児童が受けたいじめはどんなものだったのか。のちに裁判になるが、原告・遺族と、被告・滝川市および北海道との間で交わされた和解内容によると、以下の通り。
女子児童は小学校3年の頃から同級生に避けられるようになり5年のときは同級生に「すごい気持ち悪い」などと言われた。6年の4月、席替えの時に、多数の同級生から「(隣になった)男子児童がかわいそうだ」と言われたり、同級生から「うざい」と言われた。このことは、担任に訴えている。
7月の修学旅行の班分けの時、担任が「自分たちで班分けを行うように」と言い、女子児童は男子児童ばかりの班に入ることになった。他の班で、女子が一人だけというのはない。こうしたこともあり、同級生の女子児童3人から避けられていることを担任に相談している。担任が仲介するものの、関係修復に至ることはなかった。
8月、修学旅行の部屋割りの時、担任は「自分たちで部屋割りを行うように」と言ったが、女子児童だけが部屋が決まらなかった。話し合いが行われた結果、加害女子児童3人がいる部屋になった。このうち2人は担任に「一緒になってもしゃべらなくていいの?」などと話していた。
8月31日の修学旅行で女子児童は担任の部屋を訪ね、「みんな窓に張り付いていて外の景色が見えないので見せて」と言っていた。しかし、外は真っ暗。景色は見えない状態だった。また、女子児童は「部屋の鍵がない」と言い、自由時間に一人でエレベーターに乗り、上ったり、下ったりを繰り返していた。