被告側弁護士は「謝罪する意思があったのか」にこだわり続け……
「これは、先ほど被告代理人の先生から、10回くらい奥さんと遠藤先生があなたのところに会いに行ったんじゃないかということに対して、あなたはそうですとは言わずに、いや私たちが会いに行ったんだと言っていましたよね。それは、今度いつ会えますかと彼が言って、彼が出向いて来たのではなくて、そっちが来いという形で日にちを決められて行ったことに対して、本当は会いたくない、苦痛だったのに自分たちは行ったということですね」
「はい、そうです」
そのやり取りに、佐藤弁護士が言葉を挟んだ。
「会いたくないのに、と今おっしゃいましたかね」
「そうです」
「それ、本当ですか」
「そうです」
「それでは、先生の本当の気持ちを聞くために会う必要があるよね。あるいは電話しなきゃならないよね、それ、本当の気持ちというのかな」
「先ほど申し上げたように、ダウン症が発覚してすぐ、遠藤先生は謝っておられましたよね。『ピュアに謝罪したい、私は法律なんて関係ない、ピュアに謝罪したいんだ』と。一緒に育てていきたいというくらいの思いがありますと、何でも言ってくださいというような態度だったんですよ。だから、その先生がこういうふうになってしまったので、あの先生を信じたいと思った気持ちがあったから、もう一度確認したいと思って電話したんです。会いたいとか、そういうことではなく」
私は母体保護法で認められていない障害を理由とした選択的中絶をめぐる本質的なやりとりが尋問でなされると思っていたが、被告側弁護士はそこにはあえて触れず、被告は原告に謝罪する意思があったかという一点で、光を問い詰めていったのだった。
正直言って、長々とどうしてこんなことをと思う私の気持ちを代弁するかのように裁判長が「もういいでしょう」と言葉を発し、「命の選択」を争われるべき尋問は、ここで終わった。
(編集部注:本裁判は、被告に1000万円の支払いを命ずる、原告側の勝訴という判決が下されました)
【続きを読む】「生まれてからわかる障害もたくさんあるのに…」ダウン症当事者が明かす出生前診断への悲しみ