まだ食べられるのに捨てられてしまう食品は多いことだろう。

もったいないと思いつつも解決の難しい「食品ロス(フードロス)」問題だが、ファッション業界では、捨てられてしまう食品から染料を抽出して活用するプロジェクトが進んでいる。

繊維品を扱う豊島株式会社(名古屋)が展開する「FOOD TEXTILE(フードテキスタイル)」で、規格外の食材やカット野菜の切れ端、コーヒーの出し殻などの“捨てられるはずの食材”から、成分を抽出して独自の技術で染料を製造。糸や生地に染め上げ、さまざまなオリジナル商品を生産・販売しているのだ。

「FOOD TEXTILE(フードテキスタイル)」

2015年にスタートしたプロジェクトなのだが、この「FOOD TEXTILE」の生地を使用したサステナブルなハンカチの販売が、繊維製品企画・販売のブルーミング中西株式会社が運営するオンラインショップ「ハンカチーフギャラリー」で2月22日に始まった。

「FOOD TEXTILE」の生地を使用したハンカチ

36×36cmサイズの綿100%のハンカチで、カラーは9色。税込み1430円で購入できる。

〈カラーバリエーションと食品〉
コーラルピンク:さくら
ブルー:赤カブ
グリーン:抹茶
グレー: ブルーベリー
オレンジ:ルイボス
ブラウン:ドリップコーヒー
アイボリー:エキナセア
ピンク:紫キャベツ
ダークブラウン:エスプレッソコーヒー

ADVERTISEMENT

使用した食品

50食品500色以上のカラーバリエーション

廃棄食材から抽出されたとは思えないような淡く繊細な色合いだが、1つの食品からいくつのカラーができるのだろうか? また、作り出された染料にはどういった特徴があるのだろうか?

豊島株式会社・広報担当の佐藤菜津紀さんに聞いた。


ーー1つの食品からいくつのカラーができるの?

1つの食品から10色ほどの色が取れます。現在、50食品500色以上の展開があります。

「ドリップコーヒー」カラーバリエーション

例えば「ドリップコーヒー」からは、コーヒーそのもののような濃い茶色を始め、淡い色まで全11色が取れるという。

ーー染料が作り出せない食品はあるの?

作れない食品は、「加工されているもの:糖化されていたり調理されたあとのもの」や「混ざっているもの:キャベツとレタスが一緒になっている等」は染料にできません。


ーーどのような特徴がある染料なの?

天然染料が持つニュアンスカラーは化学染料にはない、自然原料の成分から抽出したやさしい色です。目に優しく自然との調和になります。食品の種類によっては抗菌効果や消臭効果が得られるものもあります。また、天然染料でありながら色落ちしにくく、長く使用できるところも特徴です。