「志村さんの付き人時代のお話や、教えていただいたことを自分の言葉で伝えるというのが僕のここ十年来の夢でした。その夢は新聞のコラムや書籍、ドキュメンタリー番組というかたちで叶いましたが、皮肉にもそれらはすべて志村さんが亡くなったことで僕に来たお仕事でした。今も志村さんの名前をお借りしているままなので申し訳なさの気持ちの方が大きいですが、その芸に対する厳しい姿を責任を持って語り継いでいきたいです」
2020年3月29日に新型コロナウイルスによる肺炎で亡くなった志村けんさん(享年70)。昭和、平成、令和とお茶の間を笑わせ続けた“笑いの神様”志村さんの傍に7年間365日ずっと付き添っていたのが、付き人兼運転手だった乾き亭げそ太郎氏(51)だ。現在は故郷で鹿児島テレビ(KTS)のタレントとして活躍する氏は、志村さんの3回忌を前に以下のように想いを語った。
「最期の別れをできなかったせいか、今も現実味がないのが正直な気持ちです。ただ、街で番組のロケをしていると、僕にアイーンをしてくる志村さんのファンの方が多くいて、日本中の方に愛された偉大な師匠だったと改めて思います。特に周りに気を配ることに厳しい師匠でしたが、志村さんのもとを離れたら、それがすべて自分への優しさだったということが身に染みてわかります。相手が何をしたいのか、それを先取りすることは芸に繋がります。まだまだ志村さんのことを知りたい方がたくさんいるので、僕の知っている志村さんを皆さんにお伝えしていきたいと思っています」
笑いの神様は今も皆の心の中で思い出とともに生き続けている。志村けんさんの知られざる私生活から笑いの哲学、師匠と弟子の秘話を収録した記事を再公開する。(初出:2021年3月28日 年齢、肩書等は当時のまま)
◆◆◆
急逝した“笑いの王様”のプライベートの素顔とは――。昨年3月29日、新型コロナウイルスによる肺炎で亡くなったお笑いタレントの志村けんさん(享年70)。その志村さんの傍らに7年間365日ずっと付き添っていたのが、付き人兼ドライバーだった乾き亭げそ太郎氏(50)だ。
現在は故郷・鹿児島でレポーターとして活躍するげそ太郎氏が、一周忌を前に、著書『我が師・志村けん 僕が「笑いの王様」から学んだこと』(集英社インターナショナル)を刊行した。志村さんの知られざる私生活から笑いの哲学まで秘話が詰まった一冊から、一部を抜粋して公開する。(全3回の2回め/#4、#6を読む)
◆◆◆
志村さんが「まっすぐ自宅に帰らない理由」
ネタ会議があった日にしても、収録があった日にしても、仕事を終えた志村さんがまっすぐに帰宅することはありませんでした。必ず飲みに行くのです。
これは「お酒が好きだから」という理由だけではありません。仕事でマックスに頭を使い、マックスに神経を使うためです。「酒でクールダウンしないと眠れないんだよ」と、志村さんはよく言っていました。
前にも書いたとおり、志村さんがよく飲みに行っていたのは六本木と麻布十番です。六本木ではクラブがほとんどで、お酒のお相手はたいていホステスさんたちでしたが、麻布十番では庶民的なお店で飲んでいました。
一緒に飲むのは、番組スタッフさんか地元の人たち。とりわけよく飲んでいたのは喫茶店『ぱぽた~じゅ』(僕が最初に志村さんと会った喫茶店です)のマスターと、Hさんという旅行代理店を経営されている方でした。
これは僕には意外でした。少し拍子抜けもしました。志村さんはいろいろな芸能人とガンガン派手に飲んでいるのだろうと想像していたからです。志村さん曰く、
「麻布十番は下町っぽくていいんだよな。お店にいる人たちも、芸能人というよりは一人の男として俺に接してくれるから居心地がいい」
フカヒレ、すっぽん、ふぐ、叙々苑の焼肉、回らないお寿司
当時の麻布十番は、おしゃれな街並みの中に老舗のたいやき屋さん、おせんべい屋さんなどが混在していて落ち着いた風情がありました。志村さんが飲みに行くのは、やきとん屋さんや居酒屋など。個人事務所が麻布十番にあったこともあって毎晩のように出かけていました。
庶民的なお店で食事をすることが多かった志村さんですが、時には高級店も利用していました。フカヒレ、すっぽん、ふぐ、叙々苑の焼肉、回らないお寿司――。高級料理の味はすべて志村さんに教えていただきました。
お酒が好きなせいか、志村さんは食事はたくさん食べません。あれこれ料理を注文するのですが、自分は少し食べるだけで、
「あとは全部食べていいぞ」
とお皿を渡してくれるのです。「志村さんと食事をするときは絶対に残さない」と固く誓っていた僕は、いつも遠慮なく高級料理をたらふくいただいていました。