転売ヤーの囲い込み合戦が始まった
飽和するスマホ市場の中で、“敗者切り捨て”の評価方法に舵を切ったKDDI。こうしてauショップは生き残りをかけた戦いの中に放り込まれた。最低ランクのDを取った店舗は閉店の危機に陥る。他店に構っていられない。泥仕合が始まった。
「相対評価の下では、自分たちの店舗が生き残るためには他店を蹴落としてまで高成績を挙げなければならなくなった。そのため、2016年の評価方法変更以降は、各地のauショップによって、転売ヤーの囲い込み合戦が始まりました。“彼ら”は確実に端末販売の数字を上げてくれますから」(同前)
KDDIでは、転売ヤーのことを「ホッパー」と呼ぶ。auショップはこぞって転売ヤーへの値引きを開始した。
転売ヤーに頼る店舗とそうでない店舗では月の売上が10倍以上に広がった。A氏の店舗は当初、転売ヤーに頼らずに運営していたが、支援金も細り、経営難に追い込まれていった。そして——。
「結局、会社には言い出せないまま、私は数百万円の借金をしました。それをホッパーへの値引き資金に充てていたのです」(同前)
その後もKDDIは複数回にわたり、評価制度を変更したが、店舗側の苦しみは変わらなかった。力尽きて閉店していくauショップも相次いだ。他社に代理店営業の権利を譲渡したオーナーもいた。A氏は言う。
「KDDIはもはや私たちauショップを使ってゲームをしてるんじゃないか……絶望的な気持ちになりました」
auショップの転売ヤー依存を作ってきた評価制度やノルマについて、KDDIはどう考えているのか。取材を申し込むと、広報がこう回答した。
「弊社営業戦略に関わる部分について、詳細な回答は差し控えさせていただきますが、適正な営業活動や健全な商取引が行われるように、代理店様と連携し、適時見直しを実施しております。具体的に2022年6月からは、代理店様自身が実態を踏まえて選択する目標に応じた評価制度も導入しております。また、転売等不健全な取引につながるものは問題だと考えており、『お1人さま1台限り』の販売等の運用を代理店様と協力して実施しているほか、繰り返しの乗り換えなど不自然な契約状況について把握し、問題があるケースにおいては店舗への指導を行うと共に、施策内容にも反映しております」
現在配信中の「週刊文春 電子版」では、「auショップ店長の告白」と題した前後編のレポートを掲載している。前編では、“転売ヤー依存”の発端となったKDDIによる2016年の評価方法変更の内容を詳しく報じている。後編では、その後行われた評価方法の再変更の詳細に加え、数百万円の借金を背負うことになったA氏の人生やauショップを追い詰めたKDDI担当者の態度などを報じている。
文藝春秋が提供する有料記事は「Yahoo!ニュース」「週刊文春デジタル」「LINE NEWS」でお読みいただけます。
※アカウントの登録や購入についてのご質問は、各サイトのお問い合わせ窓口にご連絡ください。