TBS社屋の毅然とした姿に少し後ろ髪を引かれた
TBSアナウンスセンターという教室の中には、最前列で光が当たる席もあれば、目立たない席もある。そして改編という席替えのたびに誰もが一喜一憂したりもする。
でもいつかわかる。どの席に座っていても自分がアナウンサーとして何を伝えるか、人として何をするかが大事だということを。だからどの席に座っても大丈夫なのだ。
安住紳一郎という最高の教師と、TBSという最高のチームの中で、成長していく後輩たちの姿がまぶしかった。そして、彼らを守るように後ろに聳える、我がTBS社屋の毅然とした姿に少し後ろ髪を引かれた。
27年間乗り続けた満員電車の帰り道、「終わっても始まる。場所が変わっても、また明日から普通の1日1日を弛みなく進めばそれでいいのだ」と自分に念じた。
TBSで身につけた「胆力」
何日かして、今度はTBSを辞めた元アナウンサーの後輩たちが集まってくれた。
すでにTBSという教室を飛び出してしまって、一匹狼で戦っている不良たちだ。
事業を立ち上げて成功させている子、ラジオパーソナリティとして他局の顔になっている子、モデルとして同年代の憧れになっている子、大変な夫の仕事をフォローしながらアナウンサーとしての仕事を続けている子、そして今やドラマや雑誌で見ない日はないほど売れっ子になった子。活動の場は多岐にわたる。
一人が「私たちアベンジャーズみたいですね」と言った。
いったん外に出てしまえば、すべては自分の責任だ。誰かが席を用意してくれることもない。戦って勝っても、時に返り血を浴びたりもする。そうやってどんどん屈強になっていく。
だが、その胆力はすべてTBSで身につけたものだ。私たちは「型」が身についているから戦えるのだ。そしてその型を自ら鍛え上げ、皆、会社にいた頃よりも強く前を向いていた。
会社に残る者、会社を出る者。戦う場所も戦い方も違う。でも私たちは、いつだって自分たちがアナウンサーであることを忘れることはないのである。