文春オンライン

トラブル防止のため身体接触はNG…泥酔客を起こすために路線バス運転士が使う「苦肉の策」とは

source : 提携メディア

genre : ライフ, 働き方, 社会

note

泥酔した客が終点に着いても起きない場合、路線バス運転士はどう対応するのか。路線バスに12年間乗務した須畑寅夫さんは「トラブル防止のため、乗客の体に触れることは禁じられている。このため私は冷房を最強にして吹き出し口を乗客にあてるという方法を使っていた」という――。(第2回)

※本稿は、須畑寅夫『バスドライバーのろのろ日記』(三五館シンシャ)の一部を再編集したものです。

運転士を悩ませる多様な支払い方法

昨今、路線バスの支払い方法は多様になってきた。これがまた運転士を悩ませる。

ADVERTISEMENT

多くの人は、交通系ICカードか現金で支払う。定期の場合は、交通系ICカードにデータが入っている電子定期券と、昔ながらの紙の定期券も残っている。さらに、敬老パスで乗車する人、障害者手帳(*1)を提示して乗車する人、福祉手帳を提示して割引で乗車する人、職務乗車証で乗車する人(バス会社や関連会社の社員)、社員の家族乗車証(*2)で乗車する人、回数券や株式優待券で乗車する人……と、じつにさまざまな人が、さまざまな支払い方法で乗ってくるのだ。

写真=iStock.com/gremlin ※写真はイメージです - 写真=iStock.com/gremlin

そのたびに運転士は乗車券を目で見て確認しなければならない。その種類の多さに運転士は神経をつかう。混雑時には一苦労である。とくに注意が必要なのが、紙の定期券だ。後払い時、期限切れの定期券をサッと一瞬見せただけで足早に降車していくケースがあるのだ。「あっ」と思った瞬間にはもう降りられてしまい、混雑しているとそのまま見失ってしまう。

(*1)障害者手帳:障害者手帳が提示された場合、横浜市は無料となるが、神奈川県のそれ以外では半額となる地域が多い。端数は10円単位で繰り上げられるため、210円区間なら110円。
(*2)社員の家族乗車証:同居する家族なら何人でも対象となる。が、以前「家族です」と言いながら、総勢16人の乗客が1枚の家族乗車証を利用してきたことがある。大家族の可能性もあるが、半分ほどは高校生くらいの子だったので、おそらく友だちなどが便乗したのだろう。その場合はもちろん違反である。私は念のため、無線で営業所に確認をとった。助役は少しだけ考えてから、「まあ、今回はしょうがないか」と言った。