「金を払ってるクライアント企業(広告主)が最強でしょう」と思ったら大間違い……。ここでは元電通マンの筆者が「電通のコネ入社のリアル」を解説。

 同社の営業畑で約30年、身を粉にして働いた福永耕太郎氏による初の著書『電通マンぼろぼろ日記』(三五館シンシャ)より一部抜粋してお届けする。なお、登場人物はすべて仮名である。(全2回の2回目/前編を読む)

どうすれば電通に「コネ入社」できるのか――。写真はイメージ ©getty

◆◆◆

ADVERTISEMENT

実は強くない「広告主のコネ」

 コネ入社のトライアングルは、電通、クライアント企業、マスコミの3者の三角形で成り立っている。このうち、一番強いコネは何か?

「そりゃ、金を払ってるクライアント企業(広告主)が最強でしょう」と答える人が多いだろう。じつはこの筋はそれほど強くない。お金の流れが、クライアント企業から広告代理店への一方通行のうえ、広告担当部署の人員の異動も多い。役員でも部長でも所詮サラリーマン。いつまでもその地位にとどまっているという保証はない。

 大手飲料メーカー・C社を担当していたときのことだ。

 C社のマーケティング部長・古屋氏が、長男を電通に入れたいと、営業局に申し入れをしてきた。古屋氏は流暢な英語を駆使し、スマートかつスタイリッシュな仕事を旨とするエリートサラリーマンだ。仕事ぶりと同様、その依頼もスマーㇳかつスタイリッシュに秘密裏に行なわれた。営業局はその意向を人事局に伝えて、段取りをつけた。

 しかし、古屋氏の長男は、電通からの内定をもらえなかった。古屋氏はエリート然としたふだんの態度をかなぐり捨てて、電通の営業局の部長に怒鳴り込んだ。

 営業部長がトコロテン式に営業局長に伝え、営業局長が人事局に確認に行ったところ、じつは担当常務が申請書をあげ忘れていたことが判明した。

 営業局長は、古屋氏に平謝りし、彼の長男を電通の関連会社にねじ込み、さらにお詫びのしるしに翌年、彼の次男を電通へ入社させることで決着と相成った。

 だが、話は一件落着で終わらない。翌年、無事コネ入社した古屋氏の次男は、入社して1年もしないうちに退職してしまった。なんのためのコネ入社だったのかと営業局長は嘆いたが、原因は、次男坊の配属先にあった。