1ページ目から読む
2/4ページ目

結局、問診と血液検査の結果により、Aさんは加齢によって男性ホルモンであるテストステロンが減少することで発症する「男性更年期障害」と診断されました。

うつ病と診断されやすい

このAさんのケースは決して他人事ではありません。

男性更年期障害では、「気分の落ち込み」「記憶力、集中力の低下」「イライラ」「疲労感」といった症状が見られます。

ADVERTISEMENT

このほか「気分の変動」「エネルギーの低下」「睡眠障害」「悲しみの感情」「性欲減退」「活動への興味減退」なども特有の症状です。

これらはうつ病の症状と非常に似ており、症状が改善されないことも珍しくありません。そもそも血液検査でテストステロンレベルを測定しない限り、男性更年期障害と確定するのは難しいからです。

実際、私のクリニックを受診する方の約10%が、過去にうつ病と診断された経験があります。

男性更年期障害がうつ病と診断された場合、Aさんのケースのように抗うつ薬や抗不安薬が処方されるケースもあります。ただ、一部の抗うつ薬や抗不安薬にはテストステロンを減少させるものがあるため、男性更年期障害が悪化してしまう恐れがあるのです。

そうならないよう、うつ病の症状が良くならない状態が1年以上続くのであれば、専門医を受診することをおすすめします。

「更年期障害は女性のもの」ではない

更年期障害は女性のもの、というイメージが強く、男性の更年期障害はまだあまり認知されていないようです。そのため受診する人が少ないことも、うつ病と勘違いしやすい一因だと考えられます。

さらに、一般的な健康診断での血液検査には、テストステロンを検査する項目がないため、会社の定期健診などで発見されないことも原因だと考えられます。

40代から崩れやすくなる

一般的にホルモンバランスは40代から崩れやすくなると言われています。

私のクリニックを訪れる患者さんの年齢層は30〜60代と幅広く、最も多いのは50代です。

生まれつきテストステロンが少ない、若年性の男性更年期障害もありますが、多くは加齢とともに発症します。