文春オンライン

連載THIS WEEK

オーストラリアから来た市長の娘に“マイクセクハラ” 辞任した美濃加茂市の副議長を直撃すると…「『今日は頑張ったな』という思い」

note

「ここは一つ“がんばろう”という思いだっただけでありまして……」

 小誌取材に釈明するのは、岐阜県美濃加茂市議会の永田徳男前副議長(71)だ。

 事件は、姉妹都市オーストラリア・ダボ市のマシュー・ディカーソン市長一行を歓迎する二次会で起きた。永田氏が、市長の娘の下腹部にカラオケのマイクを差し向けた“不適切行為”が明らかになったのだ。

ADVERTISEMENT

 当日は午後6時から一次会が開かれた。

 参加者の一人が語る。

「永田氏のテーブルには、別の男性市議と、ダボ市側の女性2人、男性1人。英語を解さない男性市議が一人で酒を飲む中、女性陣は2人だけで話していた。永田氏はそこにスマホの翻訳アプリを駆使し、果敢に話しかけていました」

週刊文春の取材を受ける永田前副議長

「二次会でカラオケに行きたいというのは、ダボ市長のたっての希望」

 主催者である美濃加茂国際交流協会の会長が語る。

「二次会でカラオケに行きたいというのは、ダボ市長のたっての希望でした。そこで永田さんには『二次会に参加してぜひ盛り上げてほしい』と頼みました」

 そこで永田氏の心に火が点いてしまった。参加者のうち約20名がタクシーでスナックに移動。ダボ市長と美濃加茂市の藤井浩人市長が「イエロー・サブマリン」を歌い二次会の幕が開いた。永田氏は、「ダボ市長の息子に向かって娘の名前を叫び、両手を挙げて抱きつくようなジェスチャーをしていた」(別の参加者)。