文春オンライン

パソコンから謎の警告音「あなたのコンピューターはしまい込まれた」急増する“サポート詐欺”の実態と対処法を取材

source : 提携メディア

genre : ニュース, 社会

note
 

石川県警の発表によると、こういったサポート詐欺の相談件数は2020年では100件未満だったが、2023年は約3倍にあたる289件、2024年は4月末時点で84件の相談が寄せられている。身近に潜むサポート詐欺。県警はもし被害に遭った場合はすぐに相談してほしいと呼びかける。

急増するサポート詐欺

田中社長によると、電話を実際にかけるとパソコン画面上に偽のオペレーターの顔写真が現れて自己紹介するそうだ。それから色々な説明があり、慌てているとつい信じ込んでしまう。しかし、こうした人物は実際にはいない。パソコン修理の中堀店長はここ数年で相談件数が増え、中には何度もギフトカードを購入してしまった人もいたということだ。

偽のオペレーター 提供:パソコン修理屋金沢東山店中堀店長

石川県警によると、2024年の実際の被害件数は4月末時点で3件、被害総額は約232万円。また、このサポート詐欺はパソコンに限らない。タブレットやスマートフォンでもホームページなどを閲覧する際、同じように警告音や警告画面などが出てくるそうで、そうした場合にも電源ボタンを押して電源を落としてしまえば、問題ないということだ。

ADVERTISEMENT

(石川テレビ)

パソコンから謎の警告音「あなたのコンピューターはしまい込まれた」急増する“サポート詐欺”の実態と対処法を取材

X(旧Twitter)をフォローして最新記事をいち早く読もう

文春オンラインをフォロー