1ページ目から読む
3/3ページ目

犯罪を減らすために最初にやったこととは?

小宮 ケリング博士はまず、「地下鉄の強盗を減らすには、まずは車両の落書きを減らせばいい」と言い出しました。当時はみんな「馬鹿じゃないの?」と笑っていたけど、「車内の秩序を保つことが重要なんだ」と主張した。まずは落書きを消して車両を綺麗にする。そして次は「無賃乗車を規制しよう」と取り締まりをはじめました。

 イタズラレベルの小さい悪から、徐々に範囲を広げて、街の秩序を整えていったんですね。すると、次第に強盗の数が減少していったんです。これが「割れ窓理論」。

――「犯罪機会論」とはそもそも、子どもの誘拐事件に限ったことではなく、「犯罪を減らすには景色を変えるのが効果的」という理論なんですね。

ADVERTISEMENT

小宮 そうです。コンビニエンスストアが全面ガラス張りなのも、そもそもは周囲から「見えやすく」することで強盗や万引きを防ごうというアイディアです。日本の多くのコンビニでは、ポスターが貼られたり、本棚が置かれたりして、意味がなくなってしまっていますが……。

「虫歯を見てあげる」と少女たちの口を開けさせて…どもが巻き込まれる犯罪の“恐ろしさ”

――「危ない場所」の特徴であれば、子どもでも判断がつきやすいという面もあるのかもしれません。

小宮 子どもが巻き込まれる犯罪で恐ろしいのは、“犯罪行為”自体に気づけない子どもが多いということです。

 たとえば2006年に首都圏で起きた事件では、犯人の男性が「虫歯を見てあげる」と言って女児の口を開けさせて、舌を舐めるという行為をはたらいていました。その回数はおよそ50回にも及んでいた。そこまで被害が拡大するまで捕まらなかった理由は、子どもが性犯罪にあったことに気づいていなかったからなんです。性犯罪の多くは表面化しておらず、被害の件数は、警察が把握している件数の10倍、20倍……もっと多いかもしれません。

※写真はイメージ ©iStock.com

――では、「犯罪機会論」に基づくと、子どもにどう声かけして伝えることが防犯に効果的なのでしょうか?

◆ ◆ ◆

 誘拐などの犯罪から子どもを守るための“本当に有効な声かけ”とは。そして、小宮教授「が日本の公園やトイレは世界で一番危険」と語るワケとは……?