1ページ目から読む
2/3ページ目
「人が増えたら駅を作る」という約束
ところが、まさしく基地の街。車両基地ができればはたらく人も集まり、街も少しずつ賑やかになっていく。環七沿いを中心に集落も発展して市街地化が見えてくる。そうなれば、事情は変わって駅があってもいいじゃない……というわけだ。
もともと、車両基地をこの地に建設するにあたって「人が増えたら駅を作る」という地元との約束があったとか。そんな事情もあって、千代田線本線部分全通の1年後、1979年に北綾瀬支線と北綾瀬駅が開通したのだ。3両編成の短い列車が綾瀬~北綾瀬間で折り返し運転をするというパターンは、その頃から今に至るまで変わっていない。北綾瀬駅のホームの隣には本線と基地を結ぶ引込線が通っているのも、見どころの一つと言えるだろうか。
つまるところ北綾瀬支線と北綾瀬駅は、車両基地によって発展の足がかりを得た“基地の街”の利便性向上のため、車両基地への引き込み線を営業路線に利用した路線と駅なのだ。結果、駅ができてからさらに街は発展し、今では周辺はすっかり住宅街。北綾瀬駅の存在は、足立区東部を公共交通空白地帯から救うという大きな功績も残した。オスプレイが飛び交うわけでもない鉄道の車両基地、まさに万々歳の結果をもたらしたのである。
不思議なホームがもうひとつの見所
何もない田園地帯に生まれた車両基地が駅の開業、そして街の発展をもたらしたというドラマティック北綾瀬。が、もうひとつ見逃してはならないポイントが、綾瀬駅の「北綾瀬ゆき0番線」である。
北綾瀬ゆきの支線の列車は、綾瀬駅1番線ホームの東の端っこに、ホームの一部を削り取ったように設けられた「0番線」から発車する。すでに1~4番線があった綾瀬駅に、後付で北綾瀬支線のホームを設けた結果だ。