1ページ目から読む
2/3ページ目

 その間は洗濯については夫に頼むことにする。その際、排泄物の汚れのついた手洗いが必要な下着類については、可燃ゴミに出してくれるようにと指示した(リハビリパンツは断固拒否、の年寄りは案外多い。巷で言われるようにプライドの問題などではなく、肌触りに違和感があり、場合によってはかゆみを生じることもあるので、問答無用で脱いでしまうのだ)。

 廃棄するように夫に言ったのは気兼ねからではない。私ならハンドシャワーと棒付きブラシでさっさと済ませてしまう作業だが、配偶者でも肉親でもない人々の排泄物のついたパンツに嫌悪感を抱かない嫁や婿がいるだろうか。それを強要して相手の愛情や倫理、人間性を見極めようとする好意ほど卑しいものはない。

 どっちにしてもしないで済むことを、不快感を押し殺してする必要はない。まずは自宅と実家のタンスをかき回し、古いパンツを山と集めてきた。それを繕い、ゴムを入れ直し、使い捨て態勢を整える。何でも取っておく大正生まれと衣類を捨てられない昭和生まれの母娘のタンスの肥やしが、思わぬところで役に立った。

ADVERTISEMENT

最悪、がん治療を継続しながらの介護か…

 洗濯物の件は片付いたとして、この先、検査、入院、通院と、しばらくの間、母のところに通えなくなる。そこで従姉妹たちに電話やメールで、顔を見せに行ってくれるように頼む。

 金銭や労力等々、介護についての責任は娘が負うとして、身内の女性たちの笑顔と優しい言葉が年老いた母にとっては何よりうれしい。年寄りを看るに当たって、責任を負う者と喜ばせてやる者は別で、その役割分担と自覚はけっこう重要だ。一人の人間に双方の役割を求められても困る。最大の懸念は、母の方は現在60代、70代、80代の従姉妹たちより長生きしそうなことだ。

写真はイメージ ©AFLO

 次の問題は私の退院後だ。どんな治療が待っていて、どのくらいの頻度で通院することになるのか皆目わからない。老健は老人ホームと違い在宅介護に繋げるためのリハビリを行う所で、原則として、3か月から1年以内に退所しなければならない。最悪、がん治療を継続しながらの介護が待っている。自らの余命を宣告された後、残された日々を母親の老人ホーム探しに奔走した女性作家、Sさんのことが頭をかすめた。

 考えてみると介護者のがんは、周囲を見回すとごく普通にある。特に認知症患者の介護者ががんに罹患するケースの多さについては、そのストレスを考えれば驚くには当たらない。

 舅を自宅で看ていたお嫁さん、母親を介護していた娘や息子などが、被介護者より先に亡くなるのも、珍しいことではない。つい最近も、友人の妹さんが実母を見送った直後に亡くなり、四十九日法要を母娘、一緒に執り行った。ワーカーさん、民生委員さんと話していてもそんな例はいくらでも出てくる。