1ページ目から読む
2/2ページ目

「セキュリティに弱点があり、不正が発覚しにくい状況」

「被害者は銀行ではなく、貸金庫の利用客。刑事責任を追及する場合、銀行は利用客に対し、被害届を出してもらう必要があります。仮に被害届を受理しても、警視庁は被害総額の確定、元行員の動機、事件の背景などについて1件ずつ裏付け捜査を進めていくことになる。捜査にはかなりの時間を要するものとみられます」(社会部デスク)

亀沢宏規(三菱UFJフィナンシャル・グループ取締役兼代表執行役社長兼グループ最高経営責任者) ©︎時事通信社
半沢淳一(三菱UFJ銀行取締役頭取執行役員) ©︎時事通信社

 では、このような不祥事を招いてしまった貸金庫のセキュリティにはどのような問題があったのだろうか。

「セキュリティには弱点があり、不正が発覚しにくい状況がある」

ADVERTISEMENT

 と指摘するのが、前出の三菱UFJ関係者だ。複数の支店で貸金庫の管理業務に携わった経験を持つこの人物は、管理責任者しか知り得ないセキュリティの「穴」が存在すると小誌の取材に明かしたのだった――。

三菱UFJ ©︎時事通信社

 ◇◇◇

 果たして、三菱UFJの「セキュリティの穴」とは? 現在公開中の「週刊文春 電子版」では、複数の支店で貸金庫の管理業務に携わった経験を持つ関係者らの証言をもとに、貸金庫の管理の実態について詳報している。和久井映見似の女性行員はどのような手口で顧客の財産を奪ったのか?

文藝春秋が提供する有料記事は「Yahoo!ニュース」「週刊文春デジタル」「LINE NEWS」でお読みいただけます。

※アカウントの登録や購入についてのご質問は、各サイトのお問い合わせ窓口にご連絡ください。