羽生結弦氏がプロスケーターに転向して3年。本人の肉声と、その道のりとともにあった選手、恩師らの声をお届けします。※月刊文藝春秋のウェブメディア「文藝春秋PLUS」の有料会員(初月300円から)の方は、すべての記事・動画をご覧いただけます。[全6本]


羽生結弦「『262の法則』発見」

「いま僕が立つ舞台では、善悪の判断は観る人の価値観に委ねられます。ルールや点数に縛られない『自由』は、創作意欲を一層掻き立てますが、怖さも伴う。評価の中身が点数から観る人の言葉や感情に置き換わり、『本当に善いものを届けられているか?』『期待に応えられているか?』と、自問することが増えました」2025.6.9


ネイサン・チェン「羽生結弦が僕を高みに連れていく」

「フリーの演技終了後の記者会見でユヅ(羽生結弦)自身が言っていましたけど、自分をプッシュしてくれる『強いライバル』がいることはすごく健全なことだし、自分自身がより高い地点を目指すための素晴らしいモチベーションになります」2020.1.10


都築章一郎「羽生結弦 スケートを文化に」

「彼のスケート人生で大きな転換期となったのは2011年の東日本大震災だ。地元仙台のリンクが被災で使えなくなり、彼は私が仕事をしている横浜のリンクで練習することになった。ある日、余震が起きると、羽生は血相を変えてリンクの外に飛び出していった」2022.12.8


能登直「羽生結弦『人生を変えた十年』」

「震災後の4月9日、向かった神戸でチャリティー演技会が行われました。そこで撮影した結弦くんの『白鳥の湖』は、ただただすごかった。
演技の前、名前をアナウンスされてリンクに出る前に結弦くんが一瞬、天井を見上げたんですよ。まず、その姿が胸にグッときました」2021.3.25


能登直「羽生結弦の10年 2011-2021」

神戸での東日本大震災チャリティー演技会、NHK杯や全日本選手権での優勝、ソチ五輪での金メダル獲得…。能登氏がカメラマンとして追い続けた、羽生選手の10年間の軌跡。2021.3.24


野口美恵「フィギュア・羽生結弦 日本男子の誇り」

「身長一七三センチ、五三キロの華奢な身体で、正真正銘の八頭身。坂東玉三郎のように女形向きの卵顔で、お肌は透き通るように白い。一見、おとなしそうに見える羽生だが、口を開けば『勝ちたい、悔しい、もっと強くなりたい』と、どん欲に繰り返す」2023.8.25

文藝春秋

この記事の全文は「文藝春秋PLUS」で購読できます
羽生結弦 「262の法則」発見
文藝春秋電子版 2025年夏のキャンペーン!年額プラン定価10,800円のところ・・・2025/7/31(木)10時まで初年度5,400円!