昨年、7月28日、ヤクルト球団とソニー、ソニーPCL連名のプレスリリースがスワローズファンを驚かせた。

「ホークアイのプレー分析サービスの実証実験を東京ヤクルトスワローズと開始 

 ピッチャープレートからホームベース間の投球・打球を正確に捉えてデータ化」

ADVERTISEMENT

 プレスリリースはこうだ。

「本サービスは、ホークアイの画像解析技術とトラッキングシステムにより、ミリ単位の正確さで光学的にボールなどの動きを捉えて、リアルタイムに解析し、投球の速度・回転数・回転の方向・軌跡など、さまざまな種類のデータを取得するもの」

トラックマンとホークアイ

 筆者は思った。(あれ? データ解析と言えば、トラックマンが神宮球場や2軍の戸田球場に導入されているはず……)

 2018年1月6日付の『日刊スポーツ』にはこうある。

 ”本拠地・神宮球場に最新鋭機器が導入される。ヤクルトの球団首脳が高性能弾道測定器「トラックマン」を導入する方針であることを明かした。軍事レーダーシステムを応用し、球速だけでなく、ボールの回転数、打球の角度や正確な飛距離まで計測することができるもので、米大リーグでは全30球団が活用している。日本でも2014年に導入した楽天を皮切りに各球団が続々と設置しており、昨季までに7球団が導入済み”(抜粋)

 その下には「導入費用は2000万円程度」「技術の向上はもちろん、数値の変化で故障の予防に役立つ」と付け加えてあった。

 それから4年、多額の費用をかけた「トラックマン」は「技術の向上」と「故障の予防に役立」っているのだろうか? 導入直後の18年は2位、しかし19年、20年と最下位の現実も。果たして選手の故障など改善の兆候は……?

 しかし、トラックマン導入2年で球団は「ホークアイ」と契約。さらに1か月後、20年8月21日のソニーからのリリースにはさらに驚かされた。

「MLBがホークアイのプレー分析サービスを2020年シーズンから全球場で導入

 リアルタイム解析した精密なデータを球団やファンに提供」

MLBを追随するスワローズ

 スワローズが実証実験に協力しているシステムはすでにMLBで導入され、「トラックマン」をいち早く導入したMLBは、「ホークアイ」へとデータ解析の軸足を移している……。

 MLBに追随する動きを見せるスワローズの本意は? こうしたデータはどう取得され、いかに活用されるのだろう。

 その疑問を晴らすべく、元選手であるスワローズ広報部の2人を相手に「ホークアイ体験企画」が持ち上がった。

 ソニーグループから「ホークアイ・ジャパン」代表の山本太郎氏を説明役に、スワローズからは中継ぎで活躍した元投手・河端龍広報、そして一昨年までバイプレーヤーとして活躍された三輪正義広報が「ホークアイ」を体験することに。

システムを説明する山本氏(中央)

元投手と元野手が体験

――なぜスワローズは「12球団で唯一」の導入となったのか?

山本 スワローズさんはMLBの動きに敏感で、一昨年からMLBで様々なテストしていたのをいち早くご存知で、その時からコンタクトをいただいていたんです。MLBでテスト済の”完成品”を導入させてもらったほうがこちらとしては楽だったんですが(笑)、熱心にスワローズさんから実証実験を行うご提案を頂き、昨年6月からシステム用のカメラをまずは4台導入し、現在は4台を追加して計8台設置してもらっています。

――「ホークアイ」とは?

山本 「ホークアイ」はイギリスが本国の会社の名前で、主にスポーツのビデオ判定や、ボールトラッキング技術を使ったサービスを提供しています。もともとはクリケットのボーラー(ピッチャー)が投げるボールの軌跡を、テレビ放送で見せようと開発したシステムが基になっています。日本でもテニスの大会でイン・アウトの判定をしているのを見たことがあるかもしれませんが、トラッキング技術を使った審判をサポートするシステムの一例です。

 サッカーの得点判定の「ゴールラインテクノロジー」やVAR(ビデオアシスタントレフェリー)、一昨年のラグビーW杯で有名になったTMO(テレビジョンマッチオフィシャル)も同社のシステムを使用したサービスで、MLBでは14年から「チャレンジ」の一部として審判判定のシステムを採用しています。

 MLBでは20年から全30球場で選手のトラッキングを開始。取得されたデータはMLBから全球団に提供され、選手育成や審判技術の評価にも使われています。

トラックマンとの決定的な違い

――すでに導入されている「トラックマン」との違いは?

山本 「トラックマン」さんはレーダーを使ったドップラー効果によってボールの回転数などを追跡するシステムですが、ホークアイはこれをカメラによる映像でトラッキングします。つまり、より正確かつ緻密なデータが得られるということです。また、カメラを使用していますので、映像の読み直しが可能となり、データのロスが非常に少ないところが違いと言えます。

 MLBの球場はカメラを12台使用、神宮球場ではカメラが8台で、ボールトラッキング、プレイヤートラッキング、選手の骨格の動きなどを追跡し、データを取得します。

三輪 「骨格の動き」というと、具体的にどういったデータでしょう?

映像とともに見られる投球データ(一部加工)

山本 投手が投げて打者が打つところ、そして投手、打者がどういうフォームをしているかというような動きを、約20か所の関節の動きでトラッキングします。例えば、投球を重ねることによって普段70球くらいまで問題なく投げられる投手が、50球くらいで肘が下がり、同時に投球のスピン量が落ちている、ということまでわかります。ボールの縫い目とロゴを画像で追うことで、ジャイロ回転など特徴的な回転も捉えられる。これはタイムラインでも確認する事が出来、スローやコマ送り、ループ再生などの映像で確認できます。さらには、これらのデータを使用して、CGを作成し、様々な角度から投球動作の確認ができます。

回転数、回転方向なども解析されている

河端 これは投手にとって、すごい映像ですね。この動作解析の映像でゲームをしてみたい(笑)

三輪 神宮球場ではどのようにデータを取得しているのですか?

実際に取得済みの解析画像

山本 神宮球場に実証実験開始当初に設置した4台のカメラでは、ボールのスピード、スピン、方向性、落差など様々なデータを解析しています。投手のリリースポイントの位置、高さ、どのように投球がホームプレートを通過した等、全て映像と数値で見ることができる。現在は、カメラをさらに4台増やして、計8台にすることによって守備位置、打球に対する守備のリアクションスピード等まで追うことができます。

ホークアイが写した実際の投球映像とデータ