1ページ目から読む
2/2ページ目

「星空の星座を描くようにして」独自の世界観を作り出すために

「わたしは絵を描くとき、毎回テーマやロジックをそのつど考え直しながら取り組むのですが、基本的に一度描いたところには戻らず、ひとつひとつのユニットを並べるように連ね描き進めていくことで、絵の領域の限界との間に生じるずれや歪みも受け入れながら強引に空間に仕立てていくことを方法にしてきました。それは、想定をやや予想していなかった方に揺らしていくことを目的にしています」

 会場で坂本夏子さん本人に話を聞けた。作品の引力はどこからくるのか訊ねると、直接の答えの代わりに、制作の過程を教えてくれた。

 

「今回展示している”Signals”では、あるときに気が付いた、わたしの身体とキャンバスのサイズの偶然の重なりをひとつの尺度にすることからはじまりました。そこから線や曲線を取り出して、ありあわせの雲型定規のように用いながら、絵を描いていくことにしました。

ADVERTISEMENT

 そして、ある方法で基準点をいくつか設定して、そこから絵具で小さなドットを無数に描いていきました。外界や自分の内部から受け取った信号のひとつひとつを、絵具の粒のそれぞれに対応させようとするみたいに。

 さらには、画面に生まれたいくつものドットのかたまりをつなぐかたちで、絵ごとに違うロジックで尺度をたよりに線を引いていきました。海原の航路や、星空の星座を描くようにして。たとえば、自分の身体という器で見つけられるもの、それらに見てしまう輪郭には限界があるとして、あえて自分から取り出したありあわせの尺度をつかってそういうものにふれることはできるだろうかと考えていました」

 

 坂本夏子の関心はどうやら、ものの似姿を画面に描くことにあるわけじゃない。それよりも絵画を自分で方法化して、そのルールに沿って描き進める軌跡を画面に結晶化させていくことに重きを置く。

 

 事物のかたちや色を正確に写し取るなら写真が便利だろうし、瞬時かつ劇的に人の心情を揺さぶるなら音楽や映像なんかが有効だ。対して、理屈じゃ表せないものを観る側にじわり浸透させて、長いあいだ忘れ得ぬ感情を相手の心へ植え付けるには、坂本夏子がとる絵画の方法こそきっと大きな効果をもたらすだろう。

 迷い、途中経過なんかも含めて、ひとつの世界が生成するさまを、会場でじっくり体感してみたい。

会場写真=三嶋一路
人物写真=伊澤絵里奈