2/2ページ目
この記事を1ページ目から読む
ただの「出たがり」だけの話でもないとすれば
ここで森友学園の経営する小学校の名誉校長問題をあらためて考えてみる。
昭恵夫人の出たがりな点を重視して「自覚をもて」とか「脇が甘かった」という指摘や言説がある。
しかし森友学園については本当に「脇が甘かった」「出たがり」だけの話なのだろうか?
昭恵夫人は「籠池先生の教育に対する熱き想いに感銘を受け、このたび名誉校長に就任させていただきました。」とか「瑞穂の國記念小學院は、優れた道徳教育を基として、日本人としての誇りを持つ、芯の通った子どもを育てます。」と、森友学園のHPでメッセージを寄せていた(現在は削除)。
ここまで強烈に支持しているのだから、それはもう脇が甘いのではなく心からの賛同であり協力だ。思想は自由だからよいのだけど、今回私が痛感したのは次のことだ。
今までメディアは昭恵夫人を「家庭内野党」だとか「リベラル」
でも、今回の森友学園の件で、
安倍首相は「印象操作しないで」とよく批判するが、
ところで、昭恵夫人が公人か私人か問題ですが、「私人」
そのうち昭恵夫人の方から名前と顔を出してくれ、
![](https://bunshun.ismcdn.jp/common/images/common/blank.gif)