1ページ目から読む
2/4ページ目
“自由人”が最もしっくりとくる場所を探して
ーーそんな中で、この島に辿り着いた。
久保 周南市にある徳山大学でやっているサッカースクールに呼んでもらってて、地域貢献活動をしている会社の社長さんと知り合った。その会社が野菜をつくったり、塩つくったりしていて、そこにいた新井章吾さんという海藻の研究者(海藻研究所所長)に酒飲みながら話を聞いたら面白くて、こっちに来ようと思ったんです。
広島から引っ越してきたのは、去年の6月。ちょうど1年ですね。いまは、大潮のときの塩づくりと山の中での野菜づくりを手伝ってます。塩づくりでは、火の番が多いね。前は泊まり込みでもやってたけど、いまは、対岸の室積から船で通っている。
サンフレッチェ広島、横浜F・マリノスなどで活躍した久保さんは、日本代表にも招集され、32試合で11得点をあげている。高い身体能力を生かした個性的なプレーで強い印象を残すとともに、日本代表への参加を拒否したり、記者会見でのぶっきらぼうな応対をするなど、ピッチ外でも何かと話題を呼んだ。
そんな“自由人”久保さんは、引退後、自分が最もしっくりとくる場所を探し続けていたのだろう。良き隣人がいて、人に縛られることなく、時間からも解放された心地良い場所である。
「自分が旨いと思ったのは、7月、8月の塩」
ーー塩づくりを1年やってみて発見はありましたか。
久保 いつも大潮のときに海から汲んでくるんだけど、普段の海のときより旨いんすよね、不思議と。大潮は、月に8日ぐらいあるんですけど、味が違うんです。で、同じ1年でも塩の味は微妙に変わる。自分が旨いと思ったのは、7月、8月の塩ですね。