「テレビはつまらない」「テレビ離れ」など、テレビにまつわる話にはネガティブなものが多い。

 しかし、いまなお、テレビは面白い!

 そんな話をテレビを愛する「テレビっ子」たちから聞いてみたいというシリーズ連載の2回目のゲストはドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』の大ヒットが記憶に新しい脚本家の野木亜紀子さん。

ADVERTISEMENT

 今回は脚本家になるまでの経緯と、漫画や小説を原作とするドラマ・映画作品を数多く手がけ、原作者や原作ファンから絶大な信頼を得ている野木さんに原作ものを映像化する際の極意などを伺った。(インタビュー第1回「『逃げ恥』脚本家が小学生時代に書いた『スシヤーです物語』」より続く)

『重版出来!』 ©TBS©松田奈緒子/小学館

シナリオ応募時代に観ていた『ランデヴー』『彼女が死んじゃった。』

――日本映画学校を卒業して、ドキュメンタリー制作会社に入られたんですよね?

野木 うっかり面接に行って、うっかり採用されてしまって(笑)。AP(アシスタント・プロデューサー)兼AD(アシスタント・ディレクター)と、その後ディレクターも一応やりました。ドキュメンタリーってスタッフの人数が少ないので、全部一人でやらなきゃいけないんですよ。リサーチして企画書書いて、取材申し込み、撮影スケジュールを立てて、旅館の手配して、現場に帯同して、取材テープの書き起こしして、編集からMA(音声編集)まで張り付いて、テロップ発注して。その時は大変でしたね。勉強にはなりましたけど。

――どんな作品を手がけたんですか。

野木 基本、NHKの番組が多くて。『BSスペシャル』とか、『世界・わが心の旅』とかをやっていました。トータル8年くらい。その頃がテレビドラマを熱心に見始めた時期だと思います。忙しいし疲れてるしで映画館には行けないけど、テレビは家でタダで楽しめる。たまの休みにビールとかワインとかつまみを用意して、録画したドラマを朝から晩まで10時間ぐらいぶっ通しで見るんですよ。超幸せ!って(笑)。

――脚本家になろうと思ったのは?

野木 現場に出てると、自分には向いてないって分かるんです。構成とか考えるほうがいいなと思った時に、そういえば私はフィクションがやりたかったんだと思い出して。それでテレビの仕事を辞めて、バイトしながらフジテレビの「ヤングシナリオ大賞」にシナリオを応募し始めました。

――その頃見ていたドラマって、具体的にはどんなものが?

野木 時期がちょっと定かじゃないですけど、宮藤官九郎さんと磯山(晶)プロデューサーコンビの『池袋ウエストゲートパーク』から始まる一連の作品は衝撃を受けましたね。あと、岡田惠和さんの『ランデヴー』が大好きで。実は、私が好きなドラマって視聴率があまりよくないものが多いんです(笑)。当時のクドカン作品もそうですけど、一色伸幸さんの『彼女が死んじゃった。』っていう日テレのドラマがあって。

――ああ、長瀬(智也)さんの!

野木 私、あれ大好きでDVDボックスを2セット持ってるぐらいなんです。サントラも買って。当時の土曜9時の中では視聴率がふるわなかったんですけど、いま見ても名作です。木皿泉さんの『すいか』なんかもそうですけど、そういうドラマに出会えたから「ドラマっておもしろい」と思えたので、リアルタイム視聴率だけで判断してほしくないなぁと思います。録画視聴する人も多いし、後でDVDが売れてヒットするというケースもある。まんべんなくウケる作品だけでなく毛色の変わったドラマも見たいし。そういえば当時、君塚良一さんの『ラブコンプレックス』なんかも全部録って、友達に「これ見てよ!」って見せたぐらいだったんですけど、のちにフジテレビでヤングシナリオ大賞をもらった時に、「私、『ラブコンプレックス』好きだったんです」と偉い人に言ったら「えっ、あんな変わったドラマが好きなの?」って心配されて(笑)。

――アハハハ。

野木 ちょっと困った人に賞を獲らせたかもしれないって。

『ランデヴー』

――そのヤングシナリオ大賞は何度か挑戦されてたんですか?

野木 しました。バイトや派遣社員をしながら、5~6年ずっと。初年度は1次にすら引っかからなかったんですけど、そのあとずっと1次は通っていて、3次までは2回ぐらい行ってるんですよね。だけど最終には残れなくて。最終に残れば、プロデューサーと会う機会はもらえると思ったから、それが目標だったんですけど、まさか大賞がとれるなんて夢にも思ってなくて。残業中に電話をもらって、会社の給湯室で、「ええっ!」て。

――じゃあ、会社を辞めるのは、それから先、結構長かったんですか?

野木 そうですね。だいぶ勤めてましたよ。だって、賞金だけじゃ食べていける保証もないですから。むしろお金くれないでプロットだけ書かされるみたいな……。

――そうなんですか……。

野木 その間に潰れてしまう人も多い。生活できなかったり精神的に追い詰められたり。屍を越えてゆけ、の世界です。最初の頃の扱いひどいですから(苦笑)