文春オンライン
【iPad発表から10周年】「どれだけ進化した?」初代と最新モデルを比べてみた

【iPad発表から10周年】「どれだけ進化した?」初代と最新モデルを比べてみた

初代モデルにあった「意外に便利な機能」とは

2020/01/22
note

 そして、電源をオンにするとすぐ気づくのが、画面の解像度の違いです。iPadは第3世代モデルでRetinaディスプレイを採用し、現行モデルとほぼ同じ高解像度になりますが、この初代のモデルの時点では、1,024×768ドット、解像度は132ppiという、現在では格安タブレットでもお目にかからないスペックでした。

 画面をアップで見ると、そのアイコンのギザギザ加減は一目瞭然で、300ppiオーバーも当たり前な現行のスマホを見慣れた目には、かなり辛いものがあります。ボディの厚みや重量は許容できても、実際に使うとなると、この部分で耐えられない人が多いでしょう。

画面のデザインもノスタルジックさを感じさせられます。いまとは似ても似つかないYouTubeのレトロなアイコンは貴重です
上記画面のアップ。アイコンのギザギザ加減は一目瞭然

画面サイズが負けても、現行モデルにはない便利な機能があった

 他にも細かいところで違いがあります。充電用ポートは、現在はLightningのほか、iPad ProではUSB-Cが採用されていますが、当時はまだ横長形状のDockコネクタが採用されていました。その後のLightningへの切り替わりでDockコネクタのケーブルや周辺機器が一斉に使えなくなり、困った経験をしたことのある人も多いのではないでしょうか。

ADVERTISEMENT

 またホームボタンは、見た目こそ現行のiPadとそっくりですが、指紋認証(Touch ID)を搭載しておらず、指を乗せただけではロックが解除されません。この初代モデルをいま現役で使おうとした場合、操作性でネックになるのは、むしろこうした部分かもしれません。

いまとなっては懐かしいDockコネクタ。Lightning(右)と比べるとその幅広さには驚かされます
ホームボタンは、その意匠こそ引き継がれていますが、当時は指紋認証に対応していませんでした

 また上下左右のベゼル(ディスプレイを囲む縁)の幅も、iPad(第7世代)との比較ではそれほど目立ちませんが、iPad Proと比較すると、2倍、もしくは3倍はあろうかという幅広さで、時代の流れを感じさせます。見た目が古く感じてしまう、最大の要因と言っていいかもしれません。

Touch IDに代えてFace IDを採用した11インチiPad Pro(右)との比較。画面サイズは1インチ以上差がありますが、ベゼルの幅が異なるため、ボディの面積はほぼ同一です
ベゼル幅は縦・横ともに、比べるのが気の毒になるほどの差があります

 一方で、現行モデルにはない利点もあります。それは画面の回転を物理的なスイッチで制御できることです。iPadの薄型化に伴ってこの機能は省かれ、現在はOS上で切り替える方式に改められていますが、初代モデルを使うとその使いやすさをあらためて実感します。

音量ボタンの上にあるのが回転ロックスイッチ。直感的に切り替えられるので便利です