文春オンライン

一斉休校中も部員に個別に電話をかけ……ブラック部活動にすべてを捧げる教員たち

コロナ休校・自粛体験談

「文春オンライン」編集部では、新型コロナウイルス感染拡大を受け、読者に「一斉休校・コロナ休校」についての体験談を募った。

 コロナ騒動で一斉休校を余儀なくされている小中高校では、授業だけでなく、さまざまな学校行事や部活動も休止に追い込まれた(3月23日に原則すべての学校が再開と萩生田文部科学大臣が発表)。

 通常の卒業式ができなかったりと児童生徒たちがかわいそうだという声もあるが、教育の現場では部活動や行事がなくなったことで、逆に見えてきた問題も少なくないようだ。中学教員のしんじさん(仮名、30歳男性)の体験談を紹介する(取材・文=素鞠清志郎/清談社)。

ADVERTISEMENT

◆ ◆ ◆

個別に部員に電話をかけ……「抜け道」を探す教員たち

 新型コロナウィルス感染症対策による臨時一斉休校に伴って、部活動も休止となり、中学校で教員として働く私も休むことができました。久しぶりに自分の時間が持てたことによって、日頃から薄々感じていた、学校というブラックな職場環境が浮き彫りになったような気がします。

 特に感じたのは、部活動のありかたです。

 今回の臨時休校では、課外の部活動も休止になりました。そんななか、部活動の指導に熱心な教員はフラストレーションが溜まっているようで、生徒たちに指導できないというイライラを募らせていました。

 せっかくチームがまとまってきているのに……。選手の記録が伸びてきているのに……。そんな理由があるのかはわかりませんが、一部の部活動の指導に熱心な教員は、どのような事態でも指導が止まってしまうことが許せないようです。

©iStock.com

 なかには、生徒たちに学校ではない公園や広場に集まって自主練習をするように仕向けたり、個別に生徒に電話をかけて、自主的なメニューをこなすように指導する教員もいるようです。

 こんな「抜け道」を探してまで部活動に執着するのは、このような指導が今回の騒動前から常態化していたからだと思います。