文春オンライン

コロナ感染者「接触通知アプリ」は救世主となるか?《アップル・グーグル連合も開発、日本も導入へ》

2020/04/14
note

 現在政府は、「新型コロナウイルスの感染者と接触した可能性が分かるアプリ」の開発をすすめている。アプリは試験的に4月中にも導入されるとみられている。

 4月11日には、アップルとグーグルが共同で、同じような機能をスマートフォンのOSに搭載する計画を進めていることが発表された。

 これはどういう意味を持つのだろうか? そして、どんな価値を持つのだろうか? 現状でわかることをまとめてみよう。

ADVERTISEMENT

感染者との濃厚接触を通知してくれるアプリは、4月中にも日本で試験導入される ©iStock.com

「感染拡大防止スマホアプリ」とはなにか

 現在、政府と民間が協力して開発が進んでいるアプリは、以下のような仕組みで動く。詳細は異なるものの、もともとはシンガポールで3月20日より導入されている「Trace Together」というアプリの仕組みに近いもので、アップル・グーグル連合が開発中の仕組みも同様である。

 検知するのは「スマートフォンを持った人同士が、長時間一定より近い距離にいた」という状況のみ。スマホの位置や忘れ物をBluetoothをつかって探す機能があるが、あれに近い。ただしGPSは併用せず、「どこにいたのか」という情報は記録されない。

 スマートフォンには、ヘッドホンや周辺機器を接続するための無線通信技術「Bluetooth」が搭載されているが、これを使う。Bluetoothを使うと一定の距離に相手がいることを検知できるので、10分以上なり30分以上なりの間、2m以上のいわゆる「ソーシャルディスタンス」が取られていない状態が続くと、「その人と濃厚接触があった」ということで、スマートフォンの中に情報が記録される。

グーグルのブログ(PDF)より。スマホを持って「近くに長時間いた」ことがBluetoothを使って検知・記録される

 だが、この段階では、利用者にも通知などはない。変化があるのは、このアプリを使っている人に「感染の事実が確認できた場合」だ。