日光は、関東地方でいちばん有名な終着駅であろう。北関東随一の、というか関東地方でもとびきりの観光地である日光。そこに向かう鉄道は2つあり、そのいずれもの終着駅である。JR日光線の日光駅と、東武日光線の東武日光駅だ。その先には日光連山が連なっているから鉄道もそれ以上は進みようがない。東照大権現こと徳川家康公が祀られし日光東照宮をぶち抜いて走るわけにもいかないからとうぜんである。いわば、日光は関東地方北限の終着駅、ということもできる。

 そんな緊急事態宣言下の観光都市・日光の玄関口はどうなっているのだろうか。細心の注意をはらって現地取材した。

JR日光線の終着駅「日光」

新幹線「なすの」の指定席は「誰も乗っていない」

 東京から日光に向かう方法は2つある。JRの日光駅を優先するならば、新幹線で宇都宮まで向かい、そこから日光線に乗り換える。もうひとつは東武日光駅で、こちらは浅草や北千住あたりから東武特急に乗ればそれで済む。新宿駅から出ているJR・東武直通の特急に乗る方法もある。いずれでもかまわないが、乗換の必要がない東武のほうがいくらか便利といったところだろうか。

ADVERTISEMENT

 せっかく終着駅がふたつあるので、行きはJR、帰りは東武というパターンで訪れた。高尾山口駅を訪れたその足で、東京駅から新幹線「なすの」に乗る。買ったきっぷは自由席だったが、ホームに着いたときにはもう出発する寸前だったので手近な指定席車両に飛び乗った。そこでいくつかの車両を通り抜けて自由席に向かったのだが、指定席車両には誰も乗っていない。緊急事態宣言下だからなのか。新幹線には乗車率0%(つまり誰も乗っていない)の列車もあったというから、この程度では驚くべきことではないのだろう。

 自由席車両にはポツポツとお客の姿もあったが、1車両に4人程度。これは山手線や中央線よりも少ない。やはり県境をまたぐ移動の自粛、かなり徹底されているようだ。宇都宮駅までは1時間足らずである。

宇都宮駅でJR日光線に乗り換え日光駅へ。乗客はほとんどいなかった
以前に撮影した、晴れた日のJR日光線。きれいな日光連山を望む

 宇都宮から日光線に乗り換える。日光線は観光路線として生まれた鉄道だ。まだ東北本線が国鉄ではなく日本鉄道という私鉄によって運営されていた1890年。日光観光に目をつけた日本鉄道が支線として開通させたのがはじまりである。宇都宮から日光までは約40分かかるが、途中にはとりたてて大きな町があるわけでもない。本来ならば観光客で埋まっているだろう車内はガラガラで、途中の鹿沼駅で3人ばかり下車。あとは数人の乗客がぼんやりと座って窓の外を見ながら日光を目指していた。

観光案内所も閉鎖中で……

 終点の日光駅は、1912年に完成したというネオ・ルネサンス様式の瀟洒で立派な駅舎である。