2017年10月、「ニューヨーク・タイムズ」による1本のスクープ記事が世界に衝撃をもたらした。ハリウッドの大物映画プロデューサー、ハーヴェイ・ワインスタインが何十年もの間、周囲の女性たちにセクハラや性的暴行を繰り返していたという内容で、この記事をきっかけに日本でも「#MeToo運動」が広まるなど、“ワインスタイン報道”の影響は全世界に及んだ。
そのスクープ記事を手掛けた2人の記者が、取材の舞台裏を明かした書籍『その名を暴け』が、この度日本でも刊行された。彼女たちは、自身の記事が発端となった「#MeToo運動」が、世界に混乱を招いた一面もあると指摘している。それは一体何なのか。そして、世界を揺るがした調査報道は、どのようにして生まれたのか――。話題の同書より、冒頭部分を特別公開する。
◆◆◆
2017年にわたしたちがハーヴェイ・ワインスタインの調査を始めたときには、世の中の女性はこれまでにないほどの力を手に入れていた。
警官、兵士、パイロットといった、かつては男性で占められていた職業に女性が参入し、ドイツやイギリスの首相を務めたり、ゼネラルモーターズやペプシコといった大企業を率いたりする女性も現れるようになった。30代のひとりの女性の年収が、その母や祖母の生涯賃金を合わせた額より多くなることもあり得る時代になった。
それなのに、女性たちは絶えず性的嫌がらせを受け、その加害者はおとがめなしだった。「女性である」というだけで科学者やウェイトレス、チアリーダー、管理職、工場労働者は、体をまさぐられたり、嫌らしい目つきで見られたり、言い寄られたりしてきたが、チップや給料や出世のことを考えれば、笑みを浮かべてやり過ごすしかなかった。
“ワインスタイン報道”で世界は一変した
性的嫌がらせは違法行為であるにもかかわらず、ある種の職業ではごく当たり前におこなわれていた。たとえ抗議の声を上げても、解雇されたり侮辱されたりすることがよくあった。被害者の多くは身を隠さざるを得ず、支援されることもなかった。被害者の取るべき最善策は、沈黙を条件に賠償という名の口止め料をもらうことだった。
その一方で、加害者である男性の多くは、ますます出世し、称賛されることが多かった。嫌がらせをした当事者が悪戯っ子のごとく受け入れられ、喝采されることもよくあった。深刻なダメージを受けることはほとんどなかった。本書の著者のひとりであるミーガン・トゥーイー記者は、ドナルド・トランプにひどい目に遭わされたと訴える女性たちに取材して記事を何本か書き、2016年にはトランプが勝利した大統領選を追いかけた。
2017年10月5日、ワインスタインがおこなったとされる性的嫌がらせや性的虐待に関する記事を公表してから、わたしたちジョディ・カンターとミーガンは、ダムが決壊する様子を驚きをもって見つめてきた。世界中の何百万人もの女性が一斉に、ひどい目に遭った体験を話し始めたのだ。夥(おびただ)しい数の男性が突然、自分たちがおこなっていた略奪に等しい行為について申し開きをしなければならなくなり、前例のない説明責任を果たすことになった。
「なぜこの記事が?」という疑問
ジャーナリズムは、確かにこれまでもパラダイム・シフトを起こす役割を担ってきた。とはいえわたしたちの仕事は、変化の有様(ありさま)を伝えるだけのことで、その変化自体を長年にわたって作り上げてきたのは、先駆的なフェミニストや法律学者たちだった。アニタ・ヒル〔1991年、米上院司法委員会で、最高裁判事候補になっていたクラレンス・トーマスからかつて受けた性的嫌がらせについて証言した女性〕や市民活動家で#MeToo運動の創始者タラナ・バーク、さらには同業のジャーナリストたちなど、大勢の人々のおかげなのである。
しかし、わたしたちが大変苦労して究明した真実が世の中の意識を変えるのを見て、「なぜこの記事が?」という疑問が残った。「ニューヨーク・タイムズ」紙の編集者のひとりが指摘したように、ハーヴェイ・ワインスタインはそれほど有名ではなかった。閉塞感のあるこの世界で、どうすればこれほどまで世間を揺るがす社会的変化が起きることになったのか?