1ページ目から読む
3/3ページ目

試金石になるのが、戦時下の描き方

 そこで試金石になるのが、やはりこのあとの戦時下の部分だ。なぜならば、多くのひとが指摘しているように、この部分こそ、古関裕而のドラマ化の最大のポイントだからである。

 古関は、戦時下に数多くの軍歌を作曲した。そのなかには、「露営の歌」「暁に祈る」「若鷲の歌」のような大ヒット曲も含まれる。これらはどうしても触れざるをえないだろう。

主人公・古山裕一のモデル、古関裕而氏の生家をモデルにした呉服屋「喜多一」のセットの前で。左から佐久本宝、窪田正孝、唐沢寿明、菊池桃子 ©福島民報/共同通信イメージズ

 とはいえ、朝ドラで延々と戦争の暗い話をできないこともよくわかる。では、どうするか。そこがシナリオの腕の見せどころなのだ。「戦争責任」云々ではなく、ドラマへの関心からだけでも、ここに注目するのは当然なのである。

ADVERTISEMENT

 現在のところ、戦争関係の描写はほとんど削られている。それが、一気に転換できるのかどうか、予断を許さない。

軍歌は「民衆に寄り添った」「応援歌」?

 また、たんに有名な曲を流せばいいというわけではない。それをどのように扱うかが重要なのだ。

 その点、よくいわれる「民衆に寄り添った」「応援歌」という説明は、やや危なっかしい。それは現在に引きつけるとよくわかる。

写真はイメージ ©iStock.com

 というのも、昨今の出版業界では「嫌韓嫌中」本や「日本スゴイ」本が一時活況を呈したが、それらも同じように、「民衆(の俗情)に寄り添った」や「(日本が経済大国だった時代を懐かしむ世代への)応援」などと肯定されかねないからである。

 軍歌の扱いは、こととばあいによっては、かえってセンシティブにもなりうる。やはり軍歌は軍歌として正面から扱うべきだろう。

 ちなみに、「露営の歌」(藪内喜一郎作詞)には、こんな一節がある。

夢に出て来た 父上に
死んで還れと 励まされ
さめて睨(にら)むは 敵の空

 戦地の兵隊が、夢で父に「死んで還れ」と励まされたという内容だ。

 さきに述べた「幽霊回」では、父が死んで(夢ではなく現実に)帰ってきた。そんな「突飛」なことまでやったのに、よもや、このような内容の軍歌を無視するわけにはいくまい。

 朝ドラの再開後には、ここに大いに注目したい。

2020年上半期「ドラマ部門」BEST5 結果一覧

1位:「松本潤と小栗旬が仲悪かったって本当?」クマ役が振り返る『ごくせん』撮影秘話
2位:平成生まれで元派遣社員の私が、はじめて『ハケンの品格』を見て“強烈な違和感”を覚えたワケ
3位:キムタクは父になる前からかっこよかった……「Cocomi、Koki,に教えたい」出演ドラマ“3つの神回”
4位:朝ドラ「エール」放送中断前に……一時視聴率20%割れ、自由すぎるストーリーに“賛否両論”の理由
5位:「愛の不時着」北朝鮮出身女子大生が語るリアル 北の女性は本当に“闇市”で服を買わなきゃいけない?