とんねるずは特異な芸人である。いまだに根強いファンが大勢いる一方で、アンチも多い。特に石橋貴明の方の評判は悪く「偉そう」「高圧的だ」などと思われていて、「嫌いな芸人」のアンケート調査では常に上位に入っている。
一方、相方の木梨憲武は評判が良く、おしゃれで自由奔放で感じがいいイメージが定着している。どちらも既存の芸人の型にはまらない活動を展開している。
2018年に『とんねるずのみなさんのおかげでした』が終了して、とんねるずのコンビとしてのレギュラー番組はゼロになってしまった。一時は「これでとんねるずも終わりか」などと噂されたが、実際にはそうはならなかった。
石橋のYouTubeチャンネルは130万人が登録
木梨は1人で朝のラジオ番組を担当するかたわら、ソロで音楽活動を始めて、さまざまな有名アーティストの協力を得て楽曲を制作した。最近では、ハイヒールのリンゴと即席コンビを組んで『笑点』でネタを披露することも発表した。
一方の石橋も、盟友であるテレビディレクターのマッコイ斉藤の協力で、YouTubeチャンネル「貴ちゃんねるず」を始動した。これが瞬く間に話題になり、登録者数は9月19日現在で130万人を記録している。
石橋のYouTubeチャンネルは往年のファンだけではなく若い世代にも支持されているという。豊富な知識を生かした野球解説や、長年の友人である清原和博との薬物に関する赤裸々なトークなど、ここでしか見られない石橋の個性を生かしたコンテンツが揃っている。
「芸人」の枠に収まらない“永遠の素人”
そんなとんねるずが何者であるのかというのがわかりづらくなっているのは、今が芸人全盛の時代だからだ。お笑い養成所を卒業した大量の若者が「芸人」を名乗り、漫才やコントを演じたり、トークの腕を磨いたりする。芸人を名乗った時点で先輩・後輩の上下関係の序列に組み込まれる。その枠の中で芸人同士の独自の「ノリ」が生まれ、それがテレビやライブにおける芸人の一般的なイメージを形作っている。
とんねるずはその枠に当てはまらない規格外の存在である。「芸人」という言葉の本来の意味は「芸を持つプロフェッショナル」のことだろう。しかし、とんねるずはデビュー当時から自分たちが「素人」であることを売りにしてきた。素人を名乗る若者がハッタリを武器にして成り上がっていくというのが、とんねるずが歩んできた道のりである。