演劇やアミューズメントパークなどと同じく、アートも体験型のエンターテインメント。作品のある場所へ出かけていき、対面して体感するのが楽しみ方の基本だ。

 コロナ禍で開館もままならない状態だったのが、少しずつ回復中なのは幸いである。しかしそれ以前に、さまざまな理由や事情で足を運べない人はいつだっている。たとえば病を得て、身体を思うままに動かせないだとか。

 そこで、現在開催中の現代アートの国際展「ヨコハマトリエンナーレ2020」では、あるプログラムを用意した。分身ロボット「OriHime」を用いた鑑賞会である。

分身ロボット「OriHime」

自宅のベッド上と横浜美術館がつながる

 どういうことだろうか? OriHimeとはカメラ、マイク、スピーカーが搭載された小さいロボット。インターネットにつなぎ遠隔で操作ができるので、使用者はPCやスマートフォンを通して、OriHimeが見ているものを自分の視界のように捉えられる。首を上下左右好きなほうに向けたり手を動かしたりといった、身体・感情表現も可能。

 家族や友人らがこのOriHimeを持って展覧会場を巡ることで、鑑賞者は自宅や病院に居ながら遠隔鑑賞ができるのである。

 この9月、ヨコハマトリエンナーレ会場の横浜美術館にOriHimeの姿があった。くだんの鑑賞会を実施中なのだった。

 OriHimeを首から下げて、大切そうに両手で抱えているのは羽田ゆりのさん。医療・福祉関係の進路を頭に描く高校3年生で、今回はボランティアとして会場を巡る役割を務めるべく手を挙げた。

「じゃあここから入るよー。はっ、いきなり大きくてキラキラしたものが! すごいねこれ」

 OriHimeを介してつながった鑑賞者に話しかけながら、羽田さんは入口から歩を進めていく。

ADVERTISEMENT

 OriHimeの視野を借りて展示を楽しんでいるのは、小学2年生の古川結莉奈さん。自宅のベッドに居ながら、横浜美術館の展示と向かい合っている。