文春オンライン

エリート高校で進む“東大離れ”…それでも「理Ⅲ合格者」を大事にした方がいいワケ

和田秀樹×鳥集徹 『東大医学部』対談 #3

note

 受験競争で上位100番までに入る英才たちを独占する東大医学部。だが、彼らに限らず、超エリート高出身の学生たちからは、「知的立国日本の将来を背負う」という気概が伝わってこない。大国・中国が世界の覇権を握ろうとする中で、日本の教育はどうあるべきなのか。また、超エリートたちに我々は何を期待すべきか。

 東大医学部OBで受験のカリスマとしても知られる精神科医・和田秀樹氏と、『東大医学部』(ブックマン社)の共著者、ジャーナリストの鳥集徹氏が語り合った。(全3回の3回目/#1#2から続く)

©iStock.com

◆◆◆

ADVERTISEMENT

東大医学部で才能がスポイルされる

鳥集 そもそも、理Ⅲをめざす生徒たちは、医学部に入ったらほぼ臨床医になるしかないのに、自分が東大医学部に入ったらどんな勉強をするのか、どういう道が待っているのか、想像できているのでしょうか。

和田 想像できてないでしょうね。医学部に行きたいのなら、将来どんな勉強をして、どんな道に進み、どんな問題があるのか、知っておいたほうがいいと思います。そうでないと理Ⅲに受かっても、東大医学部の中で才能がスポイルされてしまう。ところが、理Ⅲに行って起業しようとか、文Ⅱに行って経済を学ぼうという生徒は鉄緑会にはほとんどいない。宿題があまりに多すぎて、日経新聞や日経ビジネスを読む暇はないから。受験勉強も大事だけど、世間のこともある程度知って、自分に合った進路を考えておくべきだと思います。

鳥集 九州のラ・サール(鹿児島県)や久留米附設(福岡県)も、東大合格者が減って学力が落ちたみたいに思われている。でも、実はそうではなくて、地元の鹿児島大学や九州大学の医学部に行く人が増えているんです。そうした進学校では、以前は東大に行くことが目標でしたが、今は医学部をめざす人が本当に多くなりました。

文Ⅰの人気も落ちている

和田 実は、灘(兵庫県)をはじめ西日本のエリート高校は、もともと医学部志向がすごく強いんです。東京にある開成とか筑駒なら、身近に外資に入って成功した人や官僚になった人がいる。だけど、関西や地方に行けば行くほど、医者以外に成功者がまわりにいない。だから医学部信仰が強いんです。

和田秀樹氏(左)と鳥集徹氏

 長崎の佐世保で大成功したジャパネットたかたの社長みたいな人もいるけど、地方で起業して成功できる人がほとんどいない。中央集権のゆがみが出ている。私たちの時代にも、学年でトップだったヤツが「理Ⅰに行って天文学やりたい」と言ったのに、先生たちが寄ってたかって「理Ⅰに行くのはもったいない」って、理Ⅲを受けさせようとした。そんな志のある人こそ、理Ⅰに行ってほしいじゃないですか。彼は結局、「血を見るのは嫌だ」といって文Ⅰに行って裁判官になり、変な判決を下しています(笑)。

鳥集 昔は東大の文Ⅰも人気がありました。法学部を出て官僚になり、国を導くという夢が若い人たちにあったんです。ところが今は、官僚になっても政治家やマスコミに叩かれるばかりで、自由に天下りすることもできない。もちろん、不正や利権を放置してはいけませんが、仕事のモチベーションは下がるでしょうね。また、法学部に行けば司法試験を受けて弁護士になる道もありますが、司法改革で法曹の数を過剰に増やしてしまったために、昔ほどは稼げなくなった。こうしたこともあって、文Ⅰの人気が落ちているとも言われています。