文春オンライン
《高校生直木賞受賞》伊吹有喜&加藤シゲアキ作品ベスト3

《高校生直木賞受賞》伊吹有喜&加藤シゲアキ作品ベスト3

『オール讀物』2021年7月号より

2021/07/22

伊吹有喜さんの『雲を紡ぐ』(文藝春秋)、加藤シゲアキさんの『オルタネート』(新潮社)の史上初の2作受賞となった、第8回高校生直木賞。高校生たちにお薦めする、伊吹さんと加藤さんの作品ベスト3を紹介する。

◆◆◆

伊吹有喜からの贈り物

 高校生に薦める伊吹作品ということで、高校生が主人公の『犬がいた季節』(双葉社)から紹介しよう。迷い犬を校内で飼うことになった高校を舞台に、昭和63年から令和元年までを、その年の3年生を主人公に描いた連作である。

ADVERTISEMENT

 昭和最後の年、女の子に勉強は必要ないと大学進学を認めない家族に反抗する少女。平成3年、鈴鹿サーキットにF1観戦に行った男子ふたりの冒険譚。阪神・淡路大震災が起きた平成7年……。今の高校生から見れば過去の話だ。登場人物は親の世代かもしれない。だが読んでいくうちに、同じだ、と感じるだろう。好きな人がいて、家族に反抗して、進路に悩んで。スマホはおろか携帯電話もなかった時代、自分がそこにいたら、自分だったらと想像しながら読んでほしい。

©istock.com

 続いてはテレビドラマにもなった『カンパニー』(新潮文庫)を。会社が後援するバレエ団に出向を命じられたサラリーマンの話である。次の公演を成功させなければ社内に椅子がなくなる、しかもそんな状態で妻から離婚をつきつけられる。高校生の話ではないが、実はこれ、追い詰められた場所からの逆転を描いた、とても普遍的な物語なのだ。

 クビ寸前の主人公しかり、自らの限界に直面するダンサーしかり、前の職場で失敗したスポーツトレーナーしかり。そんな人たちが失敗を繰り返しながらも力を合わせてひとつのものを作り上げようとする姿は感動必至。カンパニーには会社という意味の他に仲間という意味がある。ひとりでは無理でも誰かとならやれるかもしれない。この物語は、読者にとってのカンパニーの存在を思い出させてくれるはずだ。

すべての人に好きなものや熱中できるものがある

『彼方の友へ』(実業之日本社文庫)

『彼方の友へ』(実業之日本社文庫)も今の高校生と同じ年代の主人公が登場する。始まりは昭和12年。家庭の事情で女学校進学を諦めた16歳の少女が、少女雑誌の編集部に給仕係として雇われる。その後編集者となり雑誌作りに携わるが、時代は戦争へと突き進み――。

 ヒロインが編集者として奮闘する場面の合間に、彼女が歳を重ね老人ホームにいる場面が挿入される。それにより、若者から見たらおじいちゃん・おばあちゃんでしかない人でも、すべての人に自分と同じ10代の頃があり、多くの出会いや別れがあり、恋があり、好きなものや熱中できるものがあり、「推し」がいたということが伝わってくるのである。

 彼方の友とは地理的なことだけではなく、時を隔てた友という意味でもある。本書のヒロイン・波津子は、80年以上未来に生きる私たちに、夢と希望を届けてくれるのだ。波津子という彼方の友からの贈り物は、現代の高校生にもきっとまっすぐに届くに違いない。