2002年6月、サッカー日韓W杯で日本代表を指揮したフィリップ・トルシエ監督をサポートしていたフランス人男性、フローラン・ダバディ氏(46)は、19年の時を経た今、「東京オリンピック2020」の取材をしている。スポーツ紙「レキップ」の特派員として、「日本人が見る東京大会」を社会面用に取材し、フランス国営テレビのリポーターとして、夕方のハイライト番組「JO CLUB」に生出演している。充実の日々を過ごしているが、決められた「バブル方式」の中で苦戦もある。新型コロナウィルス感染防止対策の中で、日本側が繰り広げたかった「おもてなし」とは程遠い現場のリアル。日本在住通算24年のダバディ氏が、3年後に開催が予定されるパリオリンピックに向けての思いも踏まえて指摘した。

©️JMPA

◆◆◆

メディアプレスセンター内の食事に嘆く海外プレス

 ダバディ氏は今、仕事に入る前にコンビニやスーパーマーケットで食料を買い込んでいる。理由は明確だ。

ADVERTISEMENT

「昼も夜も、ちゃんと食事をできる環境にないからです。メディアプレスセンター(MPC・IBC)内で提供される食事は、高い上においしくない。また、大会公式スポンサーのVISAカードしか使えません(パンデミックの中で現金を持ち歩かない海外記者が多い)。日本での食事を楽しみにしてきた海外プレスは皆、嘆いていますよ」

東京五輪のMPC(メインプレスセンター) ©️AFLO

 MPC内の食事については、すでに複数の海外記者がツイッターなどで不満を漏らしている。フランス人記者は開会式の前からハンバーガーの写真を掲載し、「MPCバーガー。ゴムのような肉、冷たいパン。合わせて1600円」とつぶやいた。現実に食事メニューは6種類で、最も安いのがビーフカレー(サラダ付き)で1000円。自販機はペットボトル(500ml)のお茶が280円もする。

「少しの救いは、MPC・IBC内にもコンビニがあることで、そこで何とかしている記者も多くいますが、欧米人はなかなか『仕事が忙しいから食事はどうでもいい』という発想にはなれませんよ。食事制限をしている人や、アトピーなどの添加物アレルギーがある人にとっては厳しい試練です。バブルの外にある飲食店には、隔離の2週間を終えるまでは行けないわけですから」(ダバディ氏)