文春オンライン

連載池上さんに聞いてみた。

悠仁さま筑附高進学で“素朴な疑問”…なぜ皇族は学習院に進学してきたの?

悠仁さま筑附高進学で“素朴な疑問”…なぜ皇族は学習院に進学してきたの?

池上さんに聞いてみた。

2022/03/01
note

Q なぜ学習院は「宮様の学校」なの?

 宮内庁は2月16日、秋篠宮家の長男・悠仁さまが筑波大附属高校の入学試験に合格したと発表しました。4月に同校へ進学する見込みで、皇室に生まれた皇族が学習院以外の高校へ進学するのは戦後初めてだと報じられています。

 たしかに、皇族の方が進学する先といえば「学習院」というイメージがありますが、地方で生まれ育った私には、そもそもなぜ学習院がそこまで皇室と関わりが深いのかピンとこないのも事実です。学習院とは、一体どのような学校なのでしょうか。また、なぜその学習院に“進まない”という選択が生まれつつあるのでしょうか。(20代・男性・自営業)

新年祝賀の儀に際しての悠仁さま(2022年1月1日)©共同通信社

A 「一般の人たち」が学習院に入れるようになったのは戦後なんです。

 なるほど、学習院が普通の学校だと思っている人が増えたので、こういう質問が出るようになったのですね。そもそも学習院は、皇族と華族のための学校として設立されたのです。

ADVERTISEMENT

 江戸時代には京都に天皇がいたので、京都に皇族、公家のための学習施設として設立されました。明治になって東京に居を移し、江戸時代の公家や殿様たちが華族になったので、皇族と華族のための学校になりました。明治の中頃には宮内省の管轄の官立学校になっていました。庶民には縁のない特別な学校だったのです。

学習院初等科運動会へ向かわれる愛子さま、雅子さま(2006年)©JMPA

 それが、第二次世界大戦後、私立学校に改組され、一般の人たちにも門戸を開放したのです。

 この歴史があるわけですから、皇族は学習院に進むものとみなされてきました。学習院の側も、その誇りを持っていたのです。

 ところが、秋篠宮殿下は、特殊な教育環境ではなく、普通の環境で子どもたちに教育を受けさせたいと考えたのでしょうね。これは私の個人的な推測ですが。

「○○さんに聞いてみた。」のコーナーでは、みなさまからの質問を募集しています!

質問投稿フォーム

記事内で紹介できなかった写真が多数ございます。次のページでぜひご覧ください。

悠仁さま筑附高進学で“素朴な疑問”…なぜ皇族は学習院に進学してきたの?

X(旧Twitter)をフォローして最新記事をいち早く読もう

文春オンラインをフォロー

関連記事