麻薬の一種・アヘンの原料となる「ケシ」が4月、静岡県で3500株以上も自生しているのが見つかった。見つかった品種は愛知県にゆかりがあるとされている。

身近に「アヘンの原料」が大量繁殖…捜査員“こんなに多いのは初めて”

愛知県豊橋市と隣接する静岡県湖西市で、4月13日、風に揺られる薄紫の花があった。畑の角や道に沿うようにして咲いているその花は、「ケシ」の一種「アツミゲシ」だ。

 

一見、どこにでも咲いていそうな花に見えるが、実は麻薬「アヘン」の原料になる。こちらのケシは自生したものだが、栽培することは法律で禁止されているのだ。

ADVERTISEMENT

 

禁止されているのは、アツミゲシの「セティゲルム種」のほか、「ソムニフェルム種」などだ。花の色には赤・紫・白などがあり、花びらも八重咲きのものや一重咲きものなど様々だ。

 

近所に住む男性A:
麻薬のアレになるやつだろ?種がこぼれるもんで、どんどん増えとった

男性B:
こういう形の花を見たのは初めて。鳥がばらまいて生えたのかもわからん

今回見つかった「アツミゲシ」は3500株以上。

ケシは繁殖力が強く、実は、全国各地の公園や歩道などの身近なところで、自生しているのが見つかっている。

 

近隣の住民から通報を受け、東海北陸厚生局 麻薬取締部の捜査員ら5人が駆け付けた。普段は違法薬物の事件捜査にあたる人たちだ。

 

麻薬取締部の捜査員:
これがどんどん大きくなっていくと、花の下に、房ができるんです。それをカミソリなんかで切ると、いわゆるアヘンが取れる。アヘンを生成するとモルヒネになる。
これほどパッと見て多いのは、私自身は(経験)ないですね

北アフリカ原産も渥美半島で繁殖し「アツミゲシ」に

アヘンの原料となるアツミゲシ。実は、愛知県と意外な関わりがあった。

愛知県医薬安全課の担当者:
過去に渥美半島でかなり広く自生していたということがあったと聞いておりますので、それからアツミという名前がついたのではないかと思われます