12月9日、フィギュアのグランプリファイナル・ペアで三浦璃来・木原龍一組が優勝。ぺアでは日本初の快挙に、互いを固く抱きしめ涙が止まらなかった。強豪のロシア等が不在で本命と目された大会。木原は「初めてプレッシャーと闘う経験をしました」と語ったが、涙の意味はそれだけではない。

フリーではミスもあり悔し涙を流すも、優勝が決まって歓喜の笑顔に ©︎時事通信社

「日本の弱点」「お荷物」と言われることさえあった

 男女シングルと比べ、ペアは圧倒的に競技環境に恵まれない。中継も満足にされないほど国内の注目度は低く、競技人口や指導者も少ない。練習場所にも苦労するのが常で、結果として国際大会でも好成績が残せない悪循環に。五輪の団体戦で「日本の弱点」「お荷物」と言われることさえあった。

北京五輪の団体戦では、ショート・フリーともに自己ベストを更新し、団体初の銅メダルに貢献。写真の個人戦ショートでは8位に入り、初のフリー進出を決めた ©︎榎本麻美/JMPA

ADVERTISEMENT

 2014年ソチ、18年平昌の両五輪代表の木原は、そんなペアの評価の低さを身をもって味わってきた。日本代表の会見ではシングルの選手にばかり質問が集中、囲み取材で記者が集まらないこともあった。だが評価を覆したくても成績で跳ね返せない。しかも19年には練習中に自身が負った脳震盪のため世界選手権などの大会の欠場を余儀なくされ、失意は深まった。当時のパートナーとの関係も解消し「自分にはペアは無理かも」と引退を考え、リンクでスタッフとして働く日々を過ごしていた。そのときオファーしてくれたのが、同じくパートナーとの関係を解消し、次を探していた三浦だ。