「そこで、私としては、光熱費不足分を昨年秋の補正予算に盛り込んで欲しいと文化庁に要望し、文化庁から財務省に折衝してもらったが、残念ながらゼロ査定だった」

修理費も潤沢でなく、“修理待ち”の所蔵品も

 数百年にわたって引き継がれてきた文化財は脆弱で、適切な室温と湿度のもとで保管しなければ、あっという間に劣化する。日本の歴史の証ともなる財産を消失しかねないという。

東京国立博物館 ©iStock.com

「国の機関で大量の文化財を所蔵しているのは博物館のみであり、その役割を重視せずに財務省が補正予算への計上を認めないのは理解できない」

ADVERTISEMENT

 問題は光熱費だけではない。修理費も潤沢でなく、“修理待ち”の所蔵品もあるという。藤原氏は「早急に改善する必要がある」と危機感を露わにする。詳細は「国宝を守る予算が足りない!」と題して、「文藝春秋」2023年2月号(1月10日発売、電子版では1月9日に公開)に掲載されている。

文藝春秋

この記事の全文は「文藝春秋PLUS」で購読できます
国宝を守る予算が足りない!
文藝春秋電子版 2025年夏のキャンペーン!年額プラン定価10,800円のところ・・・2025/7/31(木)10時まで初年度5,400円!

出典元

文藝春秋

【文藝春秋 目次】続・平成の天皇皇后 両陛下大いに語る/目覚めよ! 日本 101の提言/村上春樹インタビュー

2023年2月号

2023年1月10日 発売

特別価格1300円(税込)

Amazonで購入する 目次を見る
次のページ 写真ページはこちら