文春オンライン

「若者ウケを狙った結果が“大スベリ”」世界一有名なチョコレートメーカーの「ブランド戦略」があまりにもお粗末だった理由

note

「M&M's(エムアンドエムズ)」といえば、誰もが“あのチョコレート”を思い浮かべるはずだ。小さく丸いチョコレートを、赤や黄色のカラフルな砂糖菓子でコーティングした、米マース社のロングセラーにしてベストセラーである。

M&M'sの発売元であるマース社が立たされた「窮地」とは?(画像:日本の公式サイトより)

 アメリカで発売されたのが1941年。日本でも、かれこれ35年前からスーパーやコンビニ、駅の売店でも販売されているので、知らない人は少ないだろう。そんなM&M'sが今、窮地に立たされている。なんとリニューアルをきっかけに、キャラクターたちが「無期限降板」となってしまったのだ。

問題となった「3色のキャンディー」

 世界的にも有名なキャラクターたちが降板させられる1年前、マース社はM&M'sの一部キャラクターのリブランディングを進めていた。

ADVERTISEMENT

 緑の女性キャンディーはヒールの高いブーツからスニーカーに履き替えることで、いわゆるステレオタイプ的な“女性キャラ”からの脱却を図った。

ブーツからスニーカーに変更された緑のキャンディー(画像:公式インスタグラムより)

 また、オレンジのキャンディーは不安障害を受け入れるなど、急にダイバーシティ&インクルージョン(多様性を認め、受け入れて、活かすこと。以下、D&I)を考慮した路線に走り始めたのだ。

口癖は「どうせ食べられる運命さ」(画像:日本の公式サイトより)

 この新しいアプローチはZ世代(1990年代後半〜2010年代前半に生まれた世代)に寄り添う姿勢をアピールするものだと言われている。実際、当初マース社のプレスリリースにも、そう言及されていた。

 だが肝心の緑も、オレンジも、当のZ世代からのウケが悪かったどころか、むしろ「前のほうがいい」と言われたり、保守層から「セクシーじゃない」と批判を集めるありさまだ。

 そんな中、2022年秋にはM&M's史上初の「ピーナッツ入りの女性キャンディー(これまでピーナッツ入りは「黄」で男性キャラという設定)」として「紫」が誕生する。彼女は「本当の自分を受け入れようとする姿勢」を表に出し、「I’m Just Gonna Be Me(私は私でいいの)」という歌と共に華々しくデビューする……はずだった。

D&Iをアピールするために、華々しくデビューするはずだった紫のキャンディー(画像:公式サイトより)

 だが、このデビューは、これまでの議論に、さらに火に油を注ぐ結果となる。老舗ブランドがようやくD&Iに対する理解を示したという肯定的な反応も見られるが、多くはZ世代(しかも、それが古い世代のステレオタイプによって描かれている)に中途半端に迎合してしまったことを批判するような内容だ。