前を狙う走塁、配球を読んだ盗塁、3-2でのランエンドヒット
機動力への期待も膨らみました。走塁で光ったのは、開幕戦8回ウラ先頭の佐藤輝がライト左へヒットを打つと、打球を捕った楠本がカットマンに山なりの返球をするのを見て二塁へと加速、二塁打としたプレー。
緩慢な守備の隙をついた好走塁でしたが、これも守備強化が間接的に関係しています。阪神はキャンプ期間中、外野守備はカットマンまで低く強く返球するよう徹底していました。だから相手の緩い守備にも敏感になり、即反応できたのでしょう。
これは2回ウラ、3点目となる近本のレフト犠牲フライで、二塁走者・梅野が三塁を狙ったブレー(アウト。ただし得点を確実にするおとりになった)にも言えます。高い送球に即応してスタートを切りました。守りだけでなく、走者の立場でも高い送球への注意力が増しています。
岡田監督は「青信号」は廃止し、盗塁はサインを出すと言っていました。リーグダントツだった盗塁数は減るだろうと思いましたが、開幕戦では中野と小幡がひとつずつ成功させました。ともに1-2と追い込まれたカウントから落ちる球を予測し、楽々セーフ。
またフルカウントからのランエンドヒットも2回面白いように決まり、一、三塁の好機を作りました。結局、3試合で5盗塁。このスタメンなら、全員そこそこの走力があり、配球を読んだ盗塁や、ランエンドヒットを仕掛けられます。機動力も期待大です。
試合、シーズン、選手の経験値……瞬時にさばく采配
そしてこの3試合、帰ってきた岡田采配を存分に堪能しました。実力を感じさせる場面が随所にありました。まずは、開幕戦の2回ウラ、無死満塁で打席の青柳にバットを振らせず(青柳三球三振の後、近本が犠飛)。岡田監督の個性を感じさせる采配でした。
走者を送りバントで確実に進める場面も多々ありましたが、開幕戦の8回ウラは無死二塁で代打糸原に進塁打を命じました。まっすぐとフォークの入江投手だと送りバントより、糸原の打撃技術を生かした進塁打のほうが確実という判断だったのでしょう。
総力戦となった第2戦。投手交代、代打、代走といった選手交代の手際は「上手」の一言でした。村上、石井、富田という経験の乏しい投手たちに大きな経験値を積ませつつ、最後まで残した糸原が二死走者なしからのドラマを作りました。
第3戦の8回ウラ、中野の盗塁成功で、1ストライクから「予定通り」の代打原口起用(結果は、次の球を打ち、試合を決める2ランホームラン)も圧巻の戦術選択でした。試合展開、シーズン全体の流れ、成長に必要な経験……様々な要素を瞬時にさばく手腕には凄みがあります。岡田采配への期待は高まるばかりです。
ほかにも、開幕投手・大エース青柳の存在、ファウルでの粘りや四球が増えた打線、新戦力・森下&ノイジーの好スタートなど、書きたいことはこの倍くらいあります。まあ、たった3試合ではありますが、あまりに嬉しくて長々と書いてしまったという話です。ご賛同いただけるようなら、HITボタンのポチをお願いします(配信先でお読みの方は、文春オンラインのオリジナルページで応援していただけると嬉しいです)。では、期待の2023シーズン、楽しんでいきましょう!
◆ ◆ ◆
※「文春野球コラム ペナントレース2023」実施中。コラムがおもしろいと思ったらオリジナルサイト http://bunshun.jp/articles/61754 でHITボタンを押してください。
この記事を応援したい方は上のボールをクリック。詳細はこちらから。