文春オンライン

サウナで“がまん”は逆効果…医師が教える「日に日に体調がよくなっていく実感を得る方法」

source : 提携メディア

genre : ライフ, ヘルス

note

実は、私たち夫婦で先にサウナにハマったのは、妻のほうです。医師の目で妻の状態を見る限り、スチームサウナであっても、その健康効果は大きいと感じられます。

つまり、生活環境の上で利用しやすく、また自分の体に合ったサウナを見つけて、なるべく毎日楽しんで利用すればよいでしょう。

サウナと入浴では健康効果はどう変わる?

サウナと入浴では、健康効果に違いはあるのでしょうか?

ADVERTISEMENT

私自身、5年前にサウナにハマるまでは健康を意識して入浴する習慣を続けていました。それは『医者が教える 小林式お風呂健康法』(ダイヤモンド社)という本まで書き上げるほどで、自律神経を整える入浴法を日々研究していました。

もちろん、自律神経を整えるために、入浴は有効な手段のひとつです。

しかし、入浴の場合は、体が温まったあとに水風呂や水シャワーを浴びる習慣があまりなく、自律神経に適度な刺激を与える「温度差」が生まれにくいという欠点があります。

つまり、入浴する習慣だけでは「血管の筋トレ」にはならないというわけです。

また、サウナは全身がまんべんなく、均一に温まりやすいのですが、入浴の場合は湯につかっている部分だけが先に温まり、湯につかっていない部分はなかなか温まりません。

湯につかっていない部分が温まるまで長時間入浴すると、のぼせてしまう危険もあり、かといって高温の湯で入浴すると湯に入った瞬間に体が危険を感じて、急激に交感神経が強く働くため、体はストレスを受けてしまいます。

さらに温泉の場合は、その成分により湯あたりする可能性も否定できません。

この点においても、短時間で全身がまんべんなくジワジワと温まるサウナは、入浴よりも優れているといえそうです。

「血管の筋トレ」を目的とするならば、入浴よりもサウナ習慣のほうがおすすめです。

サウナに入るのは朝・夕のタイミングがベスト

自律神経には「日内変動」と呼ばれるリズムがあり、朝と夕方の1日2回、交感神経と副交感神経のバランスが大きく切り替わります。