悩み、苦しみ、それでも歯を食いしばりながら努力する姿を、きっと誰かが見ていることでしょう。これまでも、そうであったように――。

黒原の“努力”を近所の人たちはよく知っていた

 広島・黒原拓未投手(23)は、和歌山の北西部に位置する海南市で育った。約5万人が暮らす、大きいとも田舎とも言えないこの町で野球に熱中した。そして、黒原がよく努力する選手であることを近所の人たちはよく知っていた。町中をよく走っていたからだ。

黒原拓未 ©時事通信社

 ある野球少年も、そのランニング姿を何度か見かけたことがあった。黒原より6学年下で、今年の夏に黒原の母校・智弁和歌山で背番号1を背負うことになる吉川泰地である。

ADVERTISEMENT

「地元が近いこともあって、黒原さんに憧れていました。黒原さんは、よく走っていた印象があって、努力家であることは知っていました。よく走っているとか、地元だと分かるじゃないですか」

 吉川が小学生の頃に所属した日方スポーツ少年団でコーチを務めていたのが黒原の父・和男さんだった。その縁もあり、小学生の吉川は、よく練習する黒原先輩を尊敬していた。

 和歌山の野球少年は、智弁和歌山に憧れて努力する。黒原も吉川もそうだった。黒原が高1の頃、吉川は小4だったものの「身近な黒原さんが入ったことで、より智弁和歌山に興味が湧きました。かっこいいなと思いました」と当時のことは鮮明に覚えている。先輩を追いかけるかのように、少年野球チームから高校まで全て黒原と同じチームに入った。智弁和歌山への進学が決まったことを報告すると、黒原から伝えられた。「頑張れよ。色んなことがあると思うけど、頑張るんだぞ」。黒原は「頑張る」というシンプルな言葉で、努力することの大切さを後輩に説いた。

 黒原が智弁和歌山に進学できたのは、自らの努力を陰ながら見てくれていた人がいたからだ。和歌山駅の近くに「紀之国スポーツ」というスポーツ用品店がある。その社長が、偶然目にした黒原の投球に惚れ込んだ。突然、面識すらない社長から「お兄ちゃん、身長170センチまで伸びるやんな?」と聞かれた。社長は当時の智弁和歌山・高嶋仁監督の知り合いだった。社長の推薦もあって高嶋監督に練習を見てもらう機会に恵まれ、智弁和歌山への進学へとつながった。