1ページ目から読む
2/3ページ目

冷静な小宅は「宇都宮のナンバー1だった」

「小宅は“必笑”という言葉が好きでね、甲子園出場時に使っていた帽子のつばにも書いてありましたね。必勝という言葉の先に笑いがあるってことのようです。その言葉とともに、親族でもある影山崇監督に、言われるがまま、自分の名前のサインをそれっぽく保護者や中学生の現部員に書いていました。大きくなって帰ってきてくれました。 

 彼はもともと宇都宮のナンバー1と言っても過言ではない小学生でね。あちこちのチームから引く手あまただったんだけど、監督の甥っ子ということもありうちに来てくれた。野球センスはピカイチで、強豪相手の試合では毎回『俺に投げさせて下さい』と頼もしいことを言う子でした」

入江孝夫代表 ©文藝春秋

 一方でチーム想いの選手でもあったという。今回の甲子園でも、他の選手が先発し、試合に出場していないときには、ボールボーイを積極的に務める小宅の姿があった。入江代表はその様子を思い出すと、目を細めた。

ADVERTISEMENT

 球速140キロを超える速球をコンスタントに投げ、的確なコントロールで失点も少ない小宅だが、「決して飛び抜けた能力があったわけではない」と話すのは叔父でもある影山監督だ。「派手さはないけど、きちんと締めるところを締める。ぼーっとしているところもあるけど、仲間のエラーや自分のミスがあっても冷静でいられるのが彼のいいところですね」

加藤、入江が中3の時に全国大会を制覇 ©文藝春秋

チーム全体の雰囲気を上げる“明るさ”が持ち味の加藤

 冷静な小宅と対照的なのが、明るさと元気が持ち前の加藤である。入江代表が続ける。

「加藤は私が熱心に誘ったんですよ。小学校時代、プレーの技術もさることながら、あの子の元気は異常とも言えるほどでした。彼がいるとチーム全体の雰囲気がとてもよくなるんですよ。中学校では生徒会長、うちのチームでも主将。慶応の主将にもなり常にみんなのまとめ役ですね。驚くくらい明るいですよ」