2月5日、関東甲信地方では昼ごろから雪が降りはじめ、気象庁は今後予想される「警報級の雪」に対して注意を呼びかけている。SNS上でも降雪の画像が多く投稿されるなど、今夜からあす朝にかけての積雪に向け警戒ムードが高まっている。
首都圏に雪が積もった際、懸念されるのが交通への影響である。公共交通機関の遅延や運休、歩行者の転倒に加えて、とりわけ危険性が高いのが自動車による事故や立ち往生だ。
ノーマルタイヤのまま走る一部の車によって、大規模な混乱が引き起こされる……毎年のように繰り返されるニュースに、「なぜ東京の人間はスタッドレスタイヤを履かないのか」と批判的な声も聞かれる。
実際のところ、「年に数日しか雪が降らないエリア」ではスタッドレスタイヤを装着すべきなのだろうか。冬の道路をノーマルタイヤで走る危険性をふまえ、検証してみたい。
各地で混乱を引き起こすスタッドレス非装着車
雪があまり降らない地域のなかでも、東京はきわめて雪に弱い街であり、わずか数センチの積雪で日常的な移動がままならなくなるケースも多い。たとえば2022年2月10日、東京都心で観測された積雪は最大2cmであったが、23区に大雪注意報が発令されていたこともあり、首都高速で予防的な通行止めが行われるなど道路交通に大きな影響が見られた。
この予防措置は、同年1月6日の大雪により首都圏の道路が甚大な混乱に見舞われたことを受けての対処である。東京都心で10cmの積雪が観測された同日は、都内でスリップ事故が相次ぎ、JX通信社のリスク情報サービス「FASTALERT(ファストアラート)」によれば、都内の交通事故観測数は前日比30倍に上ったという。
また国土交通省の発表するところでは、その日は首都高速の至るところでスタッドレスタイヤ非装着車による立ち往生が発生し、最大13路線、約100kmにわたる通行止めを余儀なくされるばかりか、その解消に14時間を要した。
雪国では「日常レベル」の積雪であっても、普段雪の降らない地域では上のような「異常事態」を引き起こす。ドライバーが雪道に慣れていないことも要因だろうが、何時間も立ち往生が続くほどの機能不全は、一部の「ノーマルタイヤのまま走ってしまう車」に起因するケースが多いものと見られる。