文春オンライン
「家族同様のワンちゃんは手放せない…」能登半島地震で追い詰められる被災ペットたち

「家族同様のワンちゃんは手放せない…」能登半島地震で追い詰められる被災ペットたち

source : 週刊文春Webオリジナル

genre : ニュース, 社会, ライフスタイル

note

「私たちには、子供みたいなもん。世話が大変とか面倒やとは、思わへん」

ペットとともに暮らしていた被災者たち

 死者は88名、安否不明者は22名、ライフラインの途絶も数千戸にのぼり、いまなお多くの人が不便な暮らしを強いられている石川県輪島市のある避難所。その一角にはこんな看板が掲げてあった。

〈ペットつれている方〉

輪島市のある避難所に掲げてあった看板

 チュンチュンという鳥の声が聞こえ、生き物のにおいが漂うスペースでは、少なくない被災者がペットとともに暮らしていた。鳴き声のする先には、5羽のインコを愛おしそうに撫でる一組の夫婦がいた。40代の妻が語る。

ADVERTISEMENT

「1日は自宅におったんよ。激しく揺れたから、慌ててインコをケージに入れて急いで家の外に飛び出した」

 夫婦で手分けして愛鳥を抱え、ほうほうの体で家から這いずり出た。その日から避難所暮らしが始まったが、ふと冷静になると1羽姿が見えない。あまりの揺れで、我が子にも等しいインコ1羽とはぐれてしまっていた。

「地震が収まって家の様子を見に戻った時、その子の名前を呼んだら、家の中から飛んで出てきたよ」

避難所で暮らすペットのインコ

 家の倒壊は免れたが、瓦の大部分が屋根から滑り落ちた。地震の後に降った雨のため、自宅は水浸しになったという。インコのほかに魚もたくさん飼育していた。しかし、水槽を抱えて逃げることはできなかった。

「さすがに持ってくるのはあきらめた。死んでもうたわ。かわいそうに」

 ペットとともに逃げてきた人は他にもいる。小鳥にとっては“天敵”のイヌやネコとの同居も余儀なくされている。

「トラブルなんかないね。みんな自分のペットをちゃんと世話してるし、お互い見守っている感じ」

関連記事