文春オンライン

4年で1000万円貯金した“節約女子”(31)が教える「コンビニで買い物をしてはいけない」理由

『貯金はこれでつくれます 本当にお金が増える46のコツ』より #1

note

 アプリで家計簿をつけてみたところ、多い日はなんと1日に3回もコンビニに立ち寄っていました。1回あたりは400円、500円という出費ですが、積み重なると毎月数千円、多い月は1万円近い金額になっていたのです。

 月4000円でも、1年間に直すと4万8000円。これはかなりの出費です。

 自分のなかで、「コンビニに通って買い物をすることは優先順位が高い」と位置づけている人はいいのですが、ほとんどの人はなんとなく習慣で通っていて、そこでなにを買ったのかすら覚えていないことも多いのではないでしょうか。

ADVERTISEMENT

 

「コンビニに絶対に行かない」ルールを試せば…

 そんな「なんとなく」の行動に、あなたの大切なお金を使ってしまうのは、とてももったいない。それこそ年に4万8000円もあれば、近場に旅行に行ったり、おいしいものを食べに行ったりすることもできますよね。

 わたしと同じように、

 ・用もないのにコンビニに行く

 ・「ついで買い」をよくする

 ・新製品や限定品という言葉に弱い

 そんなタイプの人は、コンビニでの浪費割合がかなり高いことが予想されます。

 まずは、騙されたと思って1週間でも2週間でも、「コンビニに絶対に行かない」ルールを試してみてください。

 いちどそう決めてしまえば、最初のうちこそ気分が落ち着かないかもしれませんが、徐々に慣れていきます。きっと、「コンビニに行かなくても困ることはないな」「行くと余計なものを買ってしまうだけだったんだ」と実感できるはずです。

 みなさんもご存じのように、コンビニの商品はスーパーなどと比べて高めの価格になっています。同じお菓子や飲み物を買うのでも、スーパーでまとめ買いをすればずっと安い金額で入手できるのです。

 多くの人が、「自分がどれだけコンビニに行っているか、毎月いくら使っているか」を認識できないくらい、生活の一部になっているかもしれません。しかし、そこに節約や貯金のヒントがあるのです。

写真提供=株式会社アスコム

貯金はこれでつくれます 本当にお金が増える46のコツ

貯金はこれでつくれます 本当にお金が増える46のコツ

節約オタクふゆこ

アスコム

2023年12月20日 発売

4年で1000万円貯金した“節約女子”(31)が教える「コンビニで買い物をしてはいけない」理由

X(旧Twitter)をフォローして最新記事をいち早く読もう

文春オンラインをフォロー

関連記事