文春オンライン

大谷選手に合わせて無理をしていた…年収7500万円の元通訳・水原氏が「生活苦」に陥ったギャンブル以外の理由

source : 提携メディア

note

大谷の危機管理が甘いと言われればそれまでだろう。ただ、異国の地で流暢に英語を使いこなす水原氏を見て、その信頼はさらに深くなっていってもおかしくはない。水原氏はメディアの取材やスポンサーの窓口業務も担っていたとされる。マネージャーとしての働きを見せる中で、銀行口座に関するあらゆる情報の管理も任せたのだとすれば、今回の「窃盗疑惑」も説明がつく。

選手の資産管理は本来だれがやるのか

米国の銀行口座で、口座名義主が選んだ人間に付与できる「Check Writing Privileges」(日本でいう「振込代理権」)の送金上限は50万ドル(約7500万円)。水原氏はESPNのインタビューで、大谷同意のもと、数カ月にわたり8~9回の送金をしたと語っており、その合計額はほぼ合致する。なお、水原氏は後日、大谷は何も知らなかったとし「すべて自分の過失だ」と前言を撤回している。

こうなれば何が本当で、何が嘘なのかわからない。水原氏は米カリフォルニア大学リバーサイド校を卒業したとされるが、米メディアが大学側に確認したところ、在籍した事実はないという。「学歴詐称」疑惑も浮上し、SNS上では「今まで積み上げてきたものが、一瞬で崩れ去ってしまった感じ」「本当に残念」といった落胆の声が相次いでいる。

ADVERTISEMENT

それでは本来、プロ野球選手の金銭面の管理などは、誰が行うのがベターなのか。もちろん本人が管理するに越したことはないが、多くは、一定の高額年俸に達した時点で、マネジメント会社や代理人と契約を結んだり、会社を設立したりして両親や妻を取締役とし、プレーのみに集中できる環境を整えるケースが多い。

大谷自身も一部報道では日本ハム時代に会社を設立。渡米時には代理人事務所「CAAスポーツ」のネズ・バレロ氏にチームとの契約・交渉を任せるなど、抜かりはなかったはずが……。

イチロー、松坂、田中…やはり妻の存在は大きい

やはり大きいのは妻の存在だ。イチロー、石井一久、松坂大輔、田中将大、菊池雄星……。今挙げた選手以外でも、多くの日本人選手が、MLBへ移籍する前に結婚し、妻とともに渡米している。特にイチローの資産は、妻の弓子さんが代表を務める資産管理会社が運用。エステ店経営と不動産投資を合わせて100億円以上を運用しているとされている。